米ペイパル、中国の決済企業を完全子会社化 外国企業で初
ロイター / 2021年1月14日 16時50分
[上海 14日 ロイター] - 中国政府のデータによると、米決済サービス大手ペイパル・ホールディングは、外国企業として初めて、中国の決済サービス企業を完全子会社化した。
オンライン決済市場が拡大している中国で事業を強化する。
国家企業信用信息公示系統の株主情報によると、ペイパルは昨年12月31日に中国の決済サービス企業、国付宝(GoPay)の未保有株式30%を取得し、完全子会社とした。買収額は未公表。
ペイパルは1年前にGoPayの株式70%を取得し、外国企業として初めて、中国でオンライン決済サービスを提供する免許を獲得した。
ペイパルはコメントを控えている。
GoPayを完全子会社化したペイパルは、国内大手のアリババ・グループ・ホールディング傘下のアント・グループが運営する「支付宝(アリペイ)」や、騰訊控股(テンセント・ホールディングス)が運営する「微信支付(ウィーチャットペイ)」と競合することになる。
中国政府は、アリババなどインターネット企業の反トラスト法調査を進めている。
ペイパルは昨年8月、中国での長期的な戦略を立案するため、平安保険金融グループのフィンテック部門ワンコネクトの元幹部を中国事業のトップに起用した。
ペイパルは2019年の年次報告書で、中国では当初、事業者・消費者向けの国境を超えた決済サービスを重視する方針を示していたが、この分野でも、XTransfer(奪匯網絡技術)など中国のライバル企業が現れている。
この記事に関連するニュース
-
中国の高級品売上高、昨年は最大20%減少 今年は横ばいか=報告書
ロイター / 2025年1月22日 10時24分
-
アリババ、傘下のスーパーを投資ファンドに売却 ECとリアルの相乗効果出ず、2830億円の譲渡損
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 14時0分
-
米オープンAI、投資受け入れと規制整備で米政府に協力求める
ロイター / 2025年1月14日 1時8分
-
アリババ、傘下の百貨店を「損切り」売却の事情 約2000億円の損失計上、非中核事業の分離急ぐ
東洋経済オンライン / 2025年1月6日 11時0分
-
アリババ、韓国事業をイーマートと統合へ=ブルームバーグ
ロイター / 2024年12月26日 16時35分
ランキング
-
1誰もがぶつかる「40歳の壁」攻略した人が強い真実 「得る」から「減らす」へ、潮目が変わる人生の分岐点
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 7時40分
-
2労使、賃上げ定着で一致=中小への波及焦点―25年春闘、事実上スタート
時事通信 / 2025年1月22日 15時59分
-
3フジ「CM停止ドミノで大赤字」が普通にあり得る訳 倒産は非現実的だが、営業利益率を考えると
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 14時15分
-
4インスタ 17歳以下に一部利用制限
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 19時47分
-
5下請けとの価格交渉、タマホームがまた最低評価…経済産業省が「後ろ向き」3社公表
読売新聞 / 2025年1月21日 20時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください