景気緩やかに持ち直し、必要な対応躊躇せず=後藤経済財政相
ロイター / 2023年2月14日 10時31分
後藤茂之経済財政相は2022年10-12月期国内総生産(GDP)1次速報を受けて、経済・物価動向を注視し、必要な政策対応に躊躇(ちゅうちょ)なく取り組んでいくと述べた。写真は、官邸に入る後藤氏。2021年10月4日に撮影。(2023年 ロイター/Issei Kato)
[東京 14日 ロイター] - 後藤茂之経済財政相は14日、2022年10-12月期国内総生産(GDP)1次速報を受けて談話を発表した。その中で、日本経済について、「個人消費が増加し、インバウンドで外需がプラス寄与するなど、ウィズコロナの下で景気が緩やかに持ち直していることが示される結果となった」と指摘した。
また、経済・物価動向を注視し、必要な政策対応に躊躇(ちゅうちょ)なく取り組んでいく、とした。物価高に対する最大の処方箋は物価上昇に負けない継続的な賃上げ、とも強調した。
さらに、価格転嫁強化に取り組むとともに構造的賃上げ実現に向けた労働市場改革を進めるとした。
後藤経済財政相はその後の会見で「物価上昇と世界経済の減速は下振れリスクと十分認識している」と述べた。そのうえで、政府の対応としては既存の経済対策の進捗管理と早期実行を優先し、必要と判断すれば追加対策を検討するとの姿勢を繰り返した。
この記事に関連するニュース
-
加藤勝信財務相 日銀の0・5%追加利上げに「共同声明の流れに沿ったもの」
東スポWEB / 2025年1月24日 22時37分
-
2025年の景気 「回復局面」5年ぶり1割下回る 岡山
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月22日 17時27分
-
物価上昇きついのに「デフレ脱却宣言」出ない理由 2001年に政府が発表してからいまだ脱却できず
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 9時40分
-
25年度賃上げ率「具体的な検討進めている企業も」=日銀支店長会議
ロイター / 2025年1月9日 16時9分
-
2024年12月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月8日 9時35分
ランキング
-
1定年後は一瞬無職「社会から取り残されたよう」→ たまらず再就職の65歳元大手部長、ただならぬ努力で“年金月18万円と月収40万円”現役時代の収入キープも…厚労省に奪われた「働く意欲」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 10時45分
-
2かつて坪当たり売り上げ全国1位のスーパー閉店、人口減で淘汰された古き良き商店の志
読売新聞 / 2025年2月2日 9時2分
-
3小5レベルの言葉こそ相手にちゃんと伝わる理由 難しい言葉をそのまま使う人が気づいてないこと
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 15時30分
-
4ホンダ、ガソリン車・EV・HVを同じラインで生産する「混流生産」…25年後半からアメリカ工場で
読売新聞 / 2025年2月2日 20時0分
-
5「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください