米軍、撃墜した中国の偵察気球からセンサーなど回収
ロイター / 2023年2月14日 11時5分
米軍は13日、米南部サウスカロライナ州沖で4日に撃墜した中国の偵察気球から情報収集に使われた可能性のあるセンサーなど電子機器を回収したと発表した。写真は2月4日、サウスカロライナ州サーフサイドビーチ沖で撮影(2023年 ロイター/Randall Hill)
[ワシントン 13日 ロイター] - 米軍は13日、米南部サウスカロライナ州沖で4日に撃墜した中国の偵察気球から情報収集に使われた可能性のあるセンサーなど電子機器を回収したと発表した。
米軍は声明で、現場から重要な残骸を回収することができたとし、回収物にはセンサーと電子機器、構造物の大部分が含まれていると説明した。
この偵察気球は、バイデン米大統領が撃墜を命じるまで、1週間米国とカナダの上空を飛行していた。中国はこの気球が政府の偵察気球との米国の主張を否定しているが、気球飛来は米中対立の新たな火種となり、ブリンケン国務長官の中国訪問延期につながった。
一方、オースティン米国防長官はこの日、北大西洋条約機構(NATO)会合出席で訪れたブリュッセルで記者団に「これらの物体が地上のいかなる人に対しても軍事的脅威を与えることはないと国民に伝えたい」と述べた。その上で「ただ、民間航空に危険を及ぼし、情報収集の脅威となる可能性がある」と説明した。
オースティン氏は10日以降に米軍が撃墜した3つの飛行物体について、まだ残骸を回収していないと述べた。10日にはアラスカ州沖、11日にはカナダの北部ユーコン準州上空で飛行物体が撃ち落とされている。
この記事に関連するニュース
-
旅客機墜落、管制官の配置「普通ではなかった」指摘も…国防長官は「ヘリ側に飛行高度の問題」
読売新聞 / 2025年1月31日 13時30分
-
旅客機と軍ヘリ空中衝突=川に墜落、67人全員死亡か―米首都近郊
時事通信 / 2025年1月31日 1時42分
-
旅客機と軍ヘリ空中衝突=川に墜落、67人全員死亡か―米首都近郊
時事通信 / 2025年1月30日 23時52分
-
航空機の空中衝突は技術革新で減少傾向 半世紀前に雫石事故、米中衝突寸前になった事例も
産経ニュース / 2025年1月30日 16時40分
-
ド派手な激突シーンが話題に...ロシアの偵察ドローンを「撃墜」し、ウクライナに貢献した「まさかの生物」とは?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月14日 20時35分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください