1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

マツダ、11月にPHV発売 ロータリーエンジンで今後多用な燃料検討

ロイター / 2023年9月14日 13時54分

 9月14日、マツダはロータリーエンジンを発電機として搭載したプラグインハイブリッド車(PHV)「MX━30」の国内予約を始め、11月から発売すると発表した。2019年の東京モーターショーで撮影(2023年 ロイター/Soe Zeya Tun)

Maki Shiraki

[東京 14日 ロイター] - マツダは14日、ロータリーエンジンを発電機として搭載したプラグインハイブリッド車(PHV)「MX━30」の国内予約を始め、11月から発売すると発表した。東堂一義執行役員は発表会で、ロータリーエンジン活用戦略について詳細は明らかにしなかったが、現状のガソリンだけでなく「水素などの多様な燃料にも対応可能。将来につながる発展性はある」と述べた。

同社は30年に世界販売の25─40%を電気自動車(EV)にする方針だが、東堂氏は、すべての車がEVになるのは「もう少し先と思っている。内燃機関、電動化技術、代替燃料などを用い、さまざまな電源事情に対応するマルチソリューション戦略」を進め「ロータリーエンジンという資産を活用する」と語った。

マツダが世界初の量産化に成功したロータリーエンジンは、ピストンが往復する通常のエンジンと異なり、三角形の回転子(ローター)が回転することで発生するエネルギーを利用する。通常のエンジンよりも燃費が悪く、最後の搭載車「RX−8」の生産が2012年6月に終了していた。今回は発電用として新たに開発し、11年ぶりに復活させた。

MX━30は欧州で1月から予約を開始しており、国内と同じく11月以降に投入する。予約数の公表はしていないが、開発主査の上藤和佳子氏は「国内販売は月300台(を計画)、グローバル(日欧)で約2万台の生産能力を持っている」と語った。

エンジンを使わない場合の航続距離は107キロメートル。1日の走行距離が100キロメートル未満の顧客が9割以上と想定し、航続距離100キロメートルを目安に開発した。カタログ値からの試算では、ロータリーエンジンで発電すると約800キロメートルの走行が可能になる。出力が同規模の一般的なガソリンエンジンに比べ、新開発のロータリーエンジンは2割ほど小さく、軽量化により航続距離を伸ばした。

価格は423万円からと、EVモデルの最低価格(約450万円)よりも安くした。本社工場(広島市)で複数の車種を製造する混流生産や既存のアセットを極力活用することでコストや価格を抑えることにつながったという。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください