1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

まもなく日銀総裁会見、注目ポイントを先取り

ロイター / 2020年7月15日 12時55分

 黒田東彦日銀総裁は7月15日午後3時半から予定されている会見で、現在のコロナ対応策の効果や展望リポートで示されたデータに基づいて日本経済の先行きに言及するとみられる。都内の日銀前で5月撮影(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

田巻一彦

[東京 15日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は15日午後3時半から予定されている会見で、現在のコロナ対応策の効果や展望リポートで示されたデータに基づいて日本経済の先行きに言及するとみられる。そこから、「ウイズ・コロナ」時代の金融政策の行方や枠組みの修正などについて、ヒントが出るかもしれない。注目すべき発言内容を以下に列挙した。

1.展望リポートで示したデータの裏にある日銀の本音

・日銀は2020年度後半から21年度にかけて、日本経済が緩やかに回復していくシナリオを示した。しかし、リスクも数多く存在する中で、黒田総裁がどんなリスクを警戒し、そのシナリオでは日本経済がどの程度下振れすると見ているのか注目したい。

・物価の見通しは22年度も2%に達していない。物価目標との整合性をどのように説明するのか、未達が続く中で、どのようなケースになれば追加緩和を検討するのか。そのヒントになりそうな総裁の発言が重要性を持つことになりそうだ。

2.信用緩和政策の効果と今後

・日銀の総額90兆円に上る新型コロナ対応特別オペや20兆円規模の社債・CP買入の効果で、CP・社債市場は平穏さを維持している。今回の政策対応の中で、この信用緩和政策の効果がどれくらいの比重を持ったのか、この先に一段と社債金利を押し下げる選択肢があるのかなどについて、黒田総裁がどう発言をするのか大きなポイントになる。

・年間12兆円のETF買い入れ枠をさらに引き上げることに、合理性があるのかどうか。黒田総裁の「表現方法」によっては、日銀の先々の政策に対し、市場の思惑を呼びそうだ。

3.YCC政策と超長期金利の動向

・日銀は長短金利操作付き量的・質的金融緩和(YCC)政策を継続しているが、超長期金利の水準やイールドカーブ全体のイメージを特定した形で表現していない。政府の国債発行増が今後も予想される中で、超長期金利の「適正な水準」について、黒田総裁がどのような表現で言及するのか、市場関係者の大きな関心事となっている。

4.金融政策の枠組みはどうなるのか

・政府の国債増発とYCCの枠組みは「相性」がよいといわれている。この枠組みの持続性について、黒田総裁が自らどのような表現で評価を下すのか、BOJウオッチャーの一部では関心を呼んでいる。

・コロナ対応がひと段落した後に、現在の緊急時対応をどのようにフェードアウトしていくイメージなのか、それとも緊急時対応をしばらく継続するのか。そのヒントに黒田総裁が言及すれば、大きなポイントとして意識されそうだ。

・米連邦準備理事会(FRB)が選択肢の1つとして検討を進めているとみられるフォワードガイダンス(FG)の強化に関し、黒田総裁が何らかの発言をするかどうか。日本でのFG強化の行方について、情報発信があるかどうかも注目されそうだ。

*第1段落目の分を微調整して再送します。

(田巻一彦)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください