EU環境相会合、温暖化ガス削減拡大巡り加盟国間の溝埋まらず
ロイター / 2020年7月15日 15時56分
7月14日、欧州連合(EU)は13─14日、2030年の温暖化ガスの排出削減目標を議論するための環境相会合を開いたが、温暖化ガスの削減拡大を巡り加盟国間の溝は埋まらなかった。写真は6月25日、ベルギーのブリュッセルで撮影(2020年 ロイター/Yves Herman)
[ブリュッセル 14日 ロイター] - 欧州連合(EU)は13─14日、2030年の温暖化ガスの排出削減目標を議論するための環境相会合を開いたが、温暖化ガスの削減拡大を巡り加盟国間の溝は埋まらなかった。
EUの執行機関である欧州委員会は昨年12月、気候変動対策「欧州グリーンディール」を発表した。2030年までの温暖化ガスの排出削減目標を従来の1990年比40%減から「少なくとも」50%減に引き上げる方針を示した。さらに2050年までに域内の排出を実質ゼロにすることを目指す。
同委員会は9月に50%もしくは55%の削減目標を提案する意向だが、加盟国や議会の同意が必要になる。
オンライン形式で行われた会合では、どの程度削減目標を引き上げるかではなく、そもそも削減目標を引き上げるべきかという点で意見がまとまらなかった。
ドイツのシュルツェ環境相は会合後、一部の国は目標引き上げに消極的だとし、目標達成に向け欧州委員会からどのような支援が得られるのかといった声が出たと説明した。
ポーランド、スロバキア、ブルガリア、チェコ、ハンガリーは13日に欧州委員会に書簡を送り、目標引き上げが社会、環境、および経済面にどのような影響を及ぼすかについて、委員会による影響評価がでるまで新たな目標を受け入れることはできないと伝えた。
一方、スペイン、デンマーク、スウェーデン、フィンファンド、オランダ、オーストリア、ルクセンブルクは、2030年までの削減目標を少なくとも55%に引き上げるべきだとの考えを示している。
この記事に関連するニュース
-
EUが競争力向上の提言書、米中と互角目指す 企業負担軽減
ロイター / 2025年1月30日 10時5分
-
トランプ政権でも温室効果ガスは減少へ―気候変動問題、米のパリ協定離脱で中国はどう動く?
Record China / 2025年1月22日 18時0分
-
脱炭素が空文化、エネルギー基本計画は課題山積 再エネ低迷、原発と火力の継続が最大の特徴
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 8時0分
-
やっぱり無茶な目標だった…原発をやめたドイツ、風力を猛プッシュしたEUが目を背ける"脱炭素の末路"
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 7時15分
-
EU、企業競争力強化へエネルギー市場統合を IMF提言
ロイター / 2025年1月16日 17時31分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください