新型コロナ「エアロゾル」感染リスクを検証=欧州疾病センター
ロイター / 2020年7月16日 0時49分
欧州連合(EU)の専門機関、欧州疾病対策センター(ECDC)は15日、新型コロナウイルスの感染経路について、会話などで飛散する飛沫に加え、空気中を漂う微粒子「エアロゾル」を介した感染のリスクについて検証していると明らかにした。 仏リュイスリーの検査所で撮影(2020年 ロイター/STEPHANE MAHE)
[ブリュッセル 15日 ロイター] - 欧州連合(EU)の専門機関、欧州疾病対策センター(ECDC)は15日、新型コロナウイルスの感染経路について、会話などで飛散する飛沫に加え、空気中を漂う微粒子「エアロゾル」を介した感染のリスクについて検証していると明らかにした。
ECDCのアンドレア・アモン所長はロイターに対し、エアロゾル感染が全体の感染に占める割合は分かっていないとしながらも、「エアロゾルと飛沫の双方が感染経路となる可能性があることは分かっている」と指摘。「職場での感染拡大リスクに関する技術的な報告書を作成している」とし、企業のオフィスなどでの感染リスクのほか、換気システムに起因するリスクを検証していることを明らかにした。
エアロゾル感染については、世界保健機関(WHO)が先週、リスクを警告。感染拡大抑制に向け現在多くの国で実施されているソーシャル・ディスタンシング(社会的距離の確保)などの措置は、会話のほか、くしゃみや咳などで飛散する唾液や粘液の飛沫による感染を防ぐことに主眼が置かれているため、エアロゾル感染が実証されれば新たな対応策が必要になる。
アモン所長は、ECDCは飛沫感染が有力な感染経路との推測を変えていないとし、現時点でガイダンスを変更する必要はないとの見方を示した。
この記事に関連するニュース
-
EU、コロナワクチン接種証明の是非検討開始 渡航円滑化へ
ロイター / 2021年1月19日 2時33分
-
ダッソー・システムズ、パンデミックにおける学校再開に向け、SIMULIAを活用したシミュレーションを実施
PR TIMES / 2021年1月14日 16時45分
-
医療現場でもマスクなどで確実に感染リスクを下げられる - 近大が算出
マイナビニュース / 2021年1月12日 18時44分
-
医療現場における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染経路別の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のリスクと予防効果を解明
Digital PR Platform / 2021年1月12日 14時5分
-
ナイジェリアでもコロナ変異種、英・南アとは異なるもよう
ロイター / 2020年12月25日 0時33分
ランキング
-
1バイデン新政権下での日米関係「外務省はやりやすくなる」と池上彰氏
NEWSポストセブン / 2021年1月21日 16時5分
-
2就任式で注目、ハリス副大統領の継娘がファッションアイコンに
WEB女性自身 / 2021年1月21日 14時25分
-
3日本アニメ人気の露、「デスノート」「いぬやしき」など国内配布禁止 過激表現理由に
産経ニュース / 2021年1月21日 17時9分
-
4韓国ネットユーザー、日本の2歳の子どもまで攻撃=「ガラスよりも脆い感覚」と中国メディアも非難
Record China / 2021年1月20日 13時20分
-
5韓国で文学賞を総なめした男性、実は「盗作」だったと判明=韓国ネット「賞をあげた審査員にあきれる」
Record China / 2021年1月20日 22時20分