菅新首相会見、経済再生が最重要課題 総選挙は時間の制約も視野
ロイター / 2020年9月16日 22時44分
9月16日 菅義偉首相(写真)は就任後初の記者会見で、新型コロナウイルスの危機を乗り越え、国民が安心できる生活を取り戻すため、安倍政権の取り組みを継承して前に進めることが私の使命だと語った。9月16日、東京で撮影(2020年 ロイター/代表撮影)
[東京 16日 ロイター] - 菅義偉首相は16日夜、就任後初の記者会見で、新型コロナウイルスの危機を乗り越え、国民が安心できる生活を取り戻すため、安倍政権の取り組みを継承して前に進めることが私の使命だと語った。
また、経済再生は最重要課題だとし、金融緩和、財政投資、成長戦略のアベノミクスを継承し、一層の改革を進めると述べた。
一方、安倍政権で批判を浴びた「桜を見る会」は来年以降、中止すると述べた。
<解散は時間の制約も視野に、まず経済回復に専念>
自民党内で待望論が出ている早期の衆院解散については「今国民が求めているのは早期のコロナ収束と経済立て直しの両立で、まず感染拡大防止と経済の両立に全力で取り組む」と強調し、「まずは経済回復に専念したい」と語った。「1年以内に解散・総選挙がある。時間の制約も視野に入れて考えていきた」とも述べた。
自民党総裁選の最中から掲げてきた省庁の縦割り打破に関して、「規制改革を政権のど真ん中に置く」とし、行政改革担当相に就任した「河野太郎大臣と取り組む」との方針を示した。規制改革の一環として「縦割り110番」の設置検討を河野担当相に指示したことを明らかにした。
行政のデジタル化について「複数の省庁に分かれている関連政策を取りまとめ、強力に進める体制としてデジタル庁を新設する」と表明した。
外交では「戦後外交の総決算を目指し、拉致問題の解決に取り組む」と発言。拉致問題は安倍政権同様に政権の最重要課題だと述べ、「不退転の決意で自ら先頭に立って対応する」と述べた。
拉致被害者の横田めぐみさんの父・滋さんが死去したことに対して「本当に申し訳ない」と陳謝した。
森友・加計学園問題などを巡り「安倍政権に対してはさまざまな指摘があり、客観的におかしなことは直していく必要がある」としつつ、森友問題に関する文書改ざん事件は財務省の調査、検察の捜査を経て解決済みとの従来の見解を繰り返した。
来年以降「桜を見る会」を中止する理由については、コロナ対策に集中する必要があるためで、桜を見る会の予算要求については、従来から否定的な見解を安倍晋三前首相にも伝えてきたと述べた。
(竹本能文 編集:山川薫)
この記事に関連するニュース
-
「まるでギャンブル」の衆参ダブル選挙案…いまの自民党・石破政権に広がる“意外な空気感”
プレジデントオンライン / 2025年1月10日 16時15分
-
菅義偉元首相の訪米きっかけに自民でキングメーカー争い再燃!裏で蠢くのは麻生太郎と岸田文雄
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月10日 11時12分
-
「ポスト石破レース」の"本命"林官房長官の行く末 政界の119番「火消し専門」からの脱皮がカギ
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 11時0分
-
石破政権を襲う「2025年の政局」3つのシナリオ 通常国会を乗り切れるか?参院選の行方は?
東洋経済オンライン / 2025年1月6日 8時0分
-
【関川夏央氏が選ぶ「2025年を占う1冊」】安倍政権の舞台裏を掘り起こした『宿命の子』「戦後」を終わらせるという願いが込められた安倍政治
NEWSポストセブン / 2024年12月31日 16時15分
ランキング
-
1カナダ首相、トランプ氏の25%関税表明に「関税で対抗」…オレンジジュースやトイレ製品など検討
読売新聞 / 2025年1月13日 19時49分
-
2中国の犯罪組織、6千人超監禁か ミャンマー拠点、「日本人6人」
共同通信 / 2025年1月13日 20時23分
-
3「大企業以外ならフリーターでいい」…韓国の若者が選ぶ“新しい働き方”
KOREA WAVE / 2025年1月13日 17時0分
-
4北朝鮮、兵士に自決強要=ロシア派兵で300人死亡―韓国情報機関
時事通信 / 2025年1月13日 16時24分
-
5イスラエル外相、ガザ停戦交渉で「進展」=カタールが合意草案提示と報道
時事通信 / 2025年1月13日 23時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください