NY市場サマリー(16日)株式下落、ドル小動き
ロイター / 2021年3月17日 7時8分
[16日 ロイター] -
<為替> ドルが小動き。米連邦公開市場委員会(FOMC)が16日から始まる中、方向感に乏しい展開となった。
FOMCは17日に結果が公表される。
テンパスのFXストラテジスト、ホワン・ペレス氏は、「突発的なインフレ高進の兆候が見られず、先週は利回り上昇への懸念が広がったものの株式相場は問題なく推移していることから、連邦準備理事会(FRB)は政策スタンスを維持する」と予想。「米国の卸売物価指数(PPI)、消費者物価指数(CPI)、小売売上高はいずれも引き締めまでの道のりが長いことを物語っている」と述べた。
2月の小売売上高は前月比3%減と、市場予想の0.5%を上回る落ち込みとなった。全米を襲った寒波が響いた。
ドルは通貨バスケットに対し91.84と小幅高。値上がりは3日連続。
ドル/円は0.15%安の108.97円。日銀は18―19日に金融政策決定会合を開く。ユーロ/ドルは0.2%安の1.1905ドル。豪ドルは0.1%安の0.7747米ドル。ニュージーランドドルも0.1%安の0.7193米ドル。
NY外為市場:[USD/J]
<債券> 20年債入札に強い需要が見られたものの長期債利回りが上昇した。16日から2日間の日程で始まったFOMCを巡る不透明感で一部投資家に手控えムードが広がった。
10年債利回りは終盤の取引で1.1ベーシスポイント(bp)上昇の1.6179%。先週末には昨年2月以来の1.642%に上昇していた。
20年債利回りは1.9bp上昇して2.2952%となった。
20年債入札は最高落札利回りが2.290%で、平均を上回った。
10年物の物価連動国債利回りと通常国債との利回り差であるブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)は一時、2014年7月以来初めて2.3%を上回った。30年物のBEIは2.24%で、14年9月以来の高水準。
2年債利回りは1bp弱低下の0.151%。10年債との利回り格差は147.07bpと、約2bp拡大した。
米金融・債券市場:[US/BJ]
<株式> エネルギー・工業株主導でS&P総合500種が下落して終了した。ダウ工業株30種も下落した。市場ではこの日から2日間の日程で始まった米FOMCが注目されている。
S&P総合500種とダウ工業株30種は前日に終値としての最高値を更新。これを受け、この日は終日、方向感に欠ける展開になった。
ナスダック総合は上昇して引けた。投資調査会社エバーコアISIの目標株価引き上げを受け、アップルが1.3%値上がりした。リフィニティブのデータによると、エバーコアの目標株価は、アップルをカバーしているアナリストの間で最も高い水準となった。
今回のFOMCは、経済見通しを引き上げた上で、予見可能な将来において緩和的なスタンスを維持する方針を改めて表明するとみられている。
S&Pの主要セクターではエネルギーセクターが原油価格の下落を背景に約3%安となった。金融、工業セクターも1%超値下がりした。一方、通信サービスと情報技術は上昇した。
ラッセルのグロース株指数は0.37%高、バリュー株指数は0.71%安となり、テクノロジー株など高成長株からシフトする最近の動きが後退した。
20億ドルの転換社債発行計画を発表した自動車大手フォード・モーターは5.4%下落した。
米国株式市場:[.NJP]
<金先物> 米連邦準備理事会(FRB)による金融政策会合の結果発表を翌日に控えて動意を欠く中、ほぼ横ばいとなった。中心限月4月物の清算値(終値に相当)は前日比1.70ドル(0.10%)高の1オンス=1730.90ドル。
NY貴金属:[GOL/XJ]
<米原油先物> 欧州で新型コロナウイルスワクチンの普及が遅れるとの懸念や米原油在庫の増加観測 などを背景に売られ、3営業日続落した。米国産標準油種WTIの中心限月4月物の清算 値(終値に相当)は、前日比0.59ドル(0.90%)安の1バレル=64.80ドル。 5月物は0.58ドル安の64.86ドルだった。
NYMEXエネルギー:[CR/USJ]
ドル/円 NY終値 108.98/109.01
始値 109.11
高値 109.15
安値 108.78
ユーロ/ドル NY終値 1.1900/1.1904
始値 1.1942
高値 1.1951
安値 1.1883
米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 89*08.50 2.3785%
前営業日終値 89*15.00 2.3680%
10年債(指標銘柄) 17時05分 95*15.00 1.6214%
前営業日終値 95*19.00 1.6070%
5年債(指標銘柄) 17時05分 98*13.00 0.8290%
前営業日終値 98*12.75 0.8300%
2年債(指標銘柄) 16時45分 99*30.38 0.1510%
前営業日終値 99*30.25 0.1530%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 32825.95 -127.51 -0.39
前営業日終値 32953.46
ナスダック総合 13471.57 +11.86 +0.09
前営業日終値 13459.71
S&P総合500種 3962.71 -6.23 -0.16
前営業日終値 3968.94
COMEX金 4月限 1730.9 +1.7
前営業日終値 1729.2
COMEX銀 5月限 2600.3 ‐28.5
前営業日終値 2628.8
北海ブレント 5月限 68.39 ‐0.49
前営業日終値 68.88
米WTI先物 4月限 64.80 ‐0.59
前営業日終値 65.39
CRB商品指数 193.4298 +0.0124
前営業日終値 193.4174
この記事に関連するニュース
-
NY市場サマリー(1日)ドル下落、利回り急低下 S&P年初来高値
ロイター / 2023年12月2日 7時29分
-
NY市場サマリー(30日)ドル上昇、10年債利回りが月間で大幅低下 ダウ520ドル高
ロイター / 2023年12月1日 7時23分
-
NY市場サマリー(28日)ドル3カ月超ぶり安値、利回り低下 株小幅高
ロイター / 2023年11月29日 7時41分
-
NY市場サマリー(17日)ドル指数下落、長期債利回り低下 株小幅高
ロイター / 2023年11月18日 7時37分
-
NY市場サマリー(15日)株続伸、ドル・利回りも上昇
ロイター / 2023年11月16日 7時13分
ランキング
-
1大半の投資家は「天井」の意味がわかっていない 日経平均の年末高はあきらめたほうがいいのか
東洋経済オンライン / 2023年12月11日 9時30分
-
2テレビ離れのZ世代も見ている「テレビCM」って? タイパ重視のZ世代が惹かれる仕掛けとは
東洋経済オンライン / 2023年12月11日 14時0分
-
3KDDIの通信障害、全面的に復旧
日テレNEWS NNN / 2023年12月11日 10時50分
-
4豊田章男会長退任の舞台裏 自工会はどうやって生まれ変わったのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月11日 7時44分
-
5日経平均、一時600円超上昇…3万2900円前後で推移
読売新聞 / 2023年12月11日 9時21分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
