マイナス金利深掘りは慎重な検討を、収益に大きな影響=地銀協会長
ロイター / 2021年6月16日 15時34分
6月16日、地銀協の柴田新会長は就任会見で、日銀のマイナス金利政策を含む大規模な金融緩和の副作用が顕在化していると警戒感を示した。日銀本店、昨年5月撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 16日 ロイター] - 全国地方銀行協会(地銀協)の新会長に就いた静岡銀行の柴田久頭取は16日の就任会見で、日銀のマイナス金利政策を含む大規模な金融緩和の副作用が顕在化していると警戒感を示した。
マイナス金利が深掘りされれば地銀決算に非常に大きな影響が及ぶと述べ、日銀に慎重な政策運営を求めた。
個人的な意見と前置きした上で述べた。
柴田会長は、日銀の大規模な金融緩和によって、新型コロナウイルスの感染拡大で資金需要が高まる中でも低位な資金調達コストが実現し、実体経済を下支えしていると評価する半面、市中金利の低下で銀行の利ザヤは縮小し、マーケットでも運用環境が悪化していると述べた。
その上で「副作用をできるだけ抑制しつつ、最大限の効果を発揮する形で金融政策が運営されるよう、日銀においては関係者や市場としっかり対話しながら丁寧に議論を進めてほしい」と語った。
地域金融機関の経営効率化を目指し、日銀は特別付利制度を創設した。柴田会長はマイナス金利が深掘りされると、貸出金などに非常に大きな影響が出てくると指摘。「特別付利制度が創設されたことを持ってマイナス金利の深掘りがされていくことに関しては、慎重な考え方をお願いしたい」と述べた。
この記事に関連するニュース
-
次の利上げに向けて前傾姿勢を強める日銀~「主な意見」のちょっとした違和感~
トウシル / 2025年2月5日 8時0分
-
年内「利上げ」はどこまで進むのか。日銀植田総裁発言を読み解く
Finasee / 2025年1月30日 7時30分
-
利上げに前向きな2委員、米動向など注視で現状維持支持=日銀12月会合要旨
ロイター / 2025年1月29日 11時56分
-
日銀の次の利上げはいつか~標準シナリオ9月か10月、物価・為替動向次第で6月~(愛宕伸康)
トウシル / 2025年1月29日 8時0分
-
日銀、0.5%への利上げ決定 見通し実現の確度「高まってきている」
ロイター / 2025年1月24日 13時25分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください