アラスカ会談、米は強硬姿勢 中国は関係修復に期待
ロイター / 2021年3月17日 17時52分
[ワシントン/北京 17日 ロイター] - 米中両国は18日、アラスカ州で外交トップ会談を開催する。対面式の米中高官協議はバイデン政権発足以来初めて。
米政府高官は16日、バイデン政権は結束し「より強硬な姿勢」で臨む考えであり、関係改善への期待を表明している中国に「言葉ではなく行動で」示すよう求めると発言した。
中国は、過去十数年で最悪の状態に陥っている両国関係のリセットを呼び掛けているが、米政府はアラスカの会談は1回限りのものであり、今後の米中関係は中国が行動を改めるかどうかに左右されると主張している。
来日したブリンケン米国務長官は17日、「中国の行動に対するわれわれの懸念の一部を中国側に明確な形で示す機会を楽しみにしている」と語った。
今回のアラスカ会談には、ブリンケン国務長官、サリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)、中国の外交担当トップである楊潔チ・共産党政治局員と王毅国務委員兼外相が出席する。
アラスカ会談に先立ち、ブリンケン長官は同盟国である日韓を訪問。中国が台頭するインド太平洋地域に米国がコミットしていることを強調した。
ブリンケン長官は16日、南・東シナ海問題などを念頭に、中国に対し「圧力や攻撃」を用いないよう警告。そうした手段によって目的を達成しようとすれば「われわれは必要に応じて反撃する」と表明した。
アラスカ会談は、外交辞令とは無縁で、具体的な成果を得られない可能性が高い。新型コロナウイルス対策で、食事会も計画されていない。両国の思惑の違いも浮き彫りになっている。
中国外務省報道官は、今回の会談を「ハイレベルの戦略的対話」と表現。北京の関係筋によると、中国政府は、個別の問題の解決ではなく、両国関係の再開に向けた幅広い枠組みづくりにつなげたいと期待している。
一方のバイデン政権は、アラスカ会談は通常の対話の再開を意味するものではないと明言。
ホワイトハウスのサキ報道官は記者団に対し、今回の協議は「大きな見解の相違がある問題を含め、多岐にわたる案件について話し合う機会になる」と述べた。
<ボクシングの第1ラウンド>
バイデン政権は同盟国との関係を重視しており、米中関係を取り巻く環境は、少なくとも理論上は変化している。
米国、日本、オーストラリア、インドは先週、4カ国首脳会談(クアッド・サミット)を開催し、ワクチン配布や気候問題、安全保障について緊密に協力することを約束。名指しは避けたものの、中国を念頭に「民主主義的な価値観に支えられ、抑圧によって制約されない、自由かつ開放・包括的で健全な地域を目指す」と表明した。
米政府高官によると、バイデン政権は「欧州向けの巡回宣伝」に着手しており、日々、欧州の政府と連絡を取り、中国の台頭について協議している。
オバマ政権でアジア専門家として活躍し、現在ジョージタウン大学で教鞭をとるエバン・メデイロス氏は、アラスカ会談を「ボクシングの第1ラウンド」にたとえ、主要な問題の解決につながる公算は小さいが、両国が将来、判断ミスを犯す可能性が低下するかもしれないと指摘。
「全体として両国が互いに不満を表明する形になるだろう」と述べた。
サリバン大統領補佐官は先週、アラスカ会談について、第1段階の米中通商合意や、関税・輸出規制の詳細が、主要議題になるとは想定していないと発言。詳細な合意の成立に必要な経済専門家の多くは、会議に出席しないと述べた。
同補佐官は、今回の会談で米国の戦略的な意図と、中国の行動に対する懸念を伝えると表明。香港の民主派排除、新疆ウイグル自治区の人権問題、台湾問題、オーストラリアへの経済的な威圧行為、尖閣諸島周辺での嫌がらせを挙げた。
中国政府は、こうした問題について米政府が介入すべきではないと主張している。
中国人民大学の時殷弘教授は「たとえ気候変動対策など具体的な問題でとりあえず協力姿勢が示されたとしても、両国はあらゆる分野で競争と対決に直面しており、好影響はわずかなものにとどまるだろう」と述べた。
この記事に関連するニュース
-
習氏が哀悼の意、キッシンジャー氏死去で 中国「古き良き友人」
ロイター / 2023年11月30日 19時22分
-
米中首脳会談、意思疎通と競争巡り協議へ=ホワイトハウス
ロイター / 2023年11月14日 7時38分
-
バイデン大統領、中国に軍事関係再開働きかけへ=米高官
ロイター / 2023年11月13日 7時20分
-
米中首脳会談の実現なるか。来週開催のAPECに注目
トウシル / 2023年11月9日 7時30分
-
米国、軍備管理巡り中国と「建設的な」協議実施
ロイター / 2023年11月8日 6時27分
ランキング
-
1ハマス排除「非現実的」=トルコ大統領、イスラエルを改めて批判
時事通信 / 2023年12月2日 22時42分
-
2ガザ攻撃、南部で強化 死者193人、再退避要求
共同通信 / 2023年12月2日 21時18分
-
3中国衛生当局 子どもの呼吸器疾患増加「既知の病原体」と改めて強調
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月2日 20時17分
-
4COP28でイスラエル非難の声「気候危機を討議する間も人道危機を無視できない」
読売新聞 / 2023年12月2日 20時42分
-
5習近平氏の家族の個人情報をネットに公開し、懲役14年判決の男性 刑務所で暴行を受け精神に変調、母親は早期仮釈放を要求
NEWSポストセブン / 2023年12月3日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
