米商務省、中国電信の監視強化 データ悪用懸念=関係筋
ロイター / 2024年12月17日 16時45分
12月16日、米商務省は、中国電信(チャイナテレコム)の米国法人がクラウド事業やインターネット事業を通じて米国のデータにアクセスし、中国政府に悪用される可能性があるとの懸念から、同社に対する監視を強化している。関係筋がロイターに明らかにした。2022年撮影(2024年 ロイター/Florence Lo)
David Shepardson Alexandra Alper
[ワシントン 16日 ロイター] - 米商務省は、中国電信(チャイナテレコム)の米国法人がクラウド事業やインターネット事業を通じて米国のデータにアクセスし、中国政府に悪用される可能性があるとの懸念から、同社に対する監視を強化している。関係筋がロイターに明らかにした。
米紙ニューヨーク・タイムズは、同省が先週、中国電信の米国内のネットワークとクラウドサービスにおける存在が国家安全保障上のリスクをもたらすという予備的判断を下し、同社に30日以内に回答するよう要請したと報じた。関係筋はこの報道内容を認めた。
2021年、米連邦通信委員会(FCC)は安全保障上の懸念を理由に、チャイナテレコム米国法人の米事業認可を取り消した。
同社の米国法人はコメント要請に応じていない。
米政府内では、中国が米国の通信会社に侵入し、通話に関するデータにアクセスしようとしているとの疑惑に対し警戒感が高まっている。
ロイターは6月、バイデン米政権が中国移動(チャイナ・モバイル)、中国電信(チャイナ・テレコム)、中国聯通(チャイナ・ユニコム)の中国国有通信3社の米国でのクラウドおよびインターネット事業を調査していると報じた。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください