日産「さまざまな可能性含め検討」、ホンダとの経営統合報道
ロイター / 2024年12月18日 8時17分
12月18日、日産自動車は、ホンダと経営統合に向けた協議に入るとの報道を受け、「将来的な協業についてさまざまな可能性を含めた検討を行っている」(広報)とコメントした。写真は、同社本社ビルのロゴ。2018年12月、横浜市で撮影(2024年 ロイター/Kim Hong-Ji)
[東京 18日 ロイター] - 日産自動車は18日、ホンダと経営統合に向けた協議に入るとの報道を受け、「将来的な協業についてさまざまな可能性を含めた検討を行っている」(広報)とコメントした。「更新情報があれば適切な時期にステークホールダー(利害関係者)に知らせる」とした。ホンダの広報も同様のコメントをした。
日本経済新聞や朝日新聞などは18日、ホンダと日産が経営統合に向けた協議に入ると報じた。持ち株会社を設立して両社が傘下に入る形を想定し、将来的に三菱自動車工業が合流する可能性もあるとしている。
日経はホンダと日産が近く覚書を結んで持ち株会社の統合比率など詳細を今後詰めると伝えている。日産は三菱自の筆頭株主で、3社が統合すれば販売台数は800万台を超え、世界でも有数の自動車メーカーが誕生する、としている。
日産とホンダは3月、EV(電気自動車)を中心とした電動化・知能化分野での業務提携の検討を始めると発表。その後、ソフトウェアで機能や性能を更新できる車両「SDV」向けプラットフォームの共同研究、電池、EV駆動装置「イーアクスル」の共通化、車両の相互補完、国内充電サービスなどで協業する方針を示していた。
両社で技術を持ち寄り開発スピードを加速するほか、規模拡大でコスト競争力を高め、EVで先行する米中勢に対抗する狙いで、巨額の開発コストを分担し、投資負担を抑える考えを示していた。
日産自動車は北米と中国で販売が低迷して業績が急速に悪化し、11月には生産能力と人員を削減する緊急再編策を打ち出していた。
この記事に関連するニュース
-
日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
-
ホンダ主導で行き詰まり=統合協議、日産再建停滞も障害
時事通信 / 2025年2月5日 17時14分
-
三菱自動車、経営統合見送り ホンダ日産の持ち株会社に入らず
共同通信 / 2025年1月24日 11時46分
-
三菱自、ホンダ・日産の持ち株会社に参画せず 上場維持で調整=関係筋
ロイター / 2025年1月24日 10時28分
-
「ホンダ・日産」統合協議、三菱自動車の“相乗り”先送り、協業関係は強化へ[新聞ウォッチ]
レスポンス / 2025年1月24日 8時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください