中国の石油製品、第2四半期に消費上向く 前年同期比では大幅減
ロイター / 2020年7月17日 17時4分
[北京 17日 ロイター] - 中国の国家エネルギー局によると、第2・四半期の同国の石油製品の消費は上向いたものの、前年同期の水準を依然として大きく下回っている。
新型コロナウイルスの流行がピークを過ぎ、企業や輸送向けの需要が回復した。
第1・四半期の石油製品の消費は前年同期比で約19%減少したが、「第2・四半期は減少率が6%ポイント縮小した」としている。
内訳などの詳細は公表していない。
前日発表された第2・四半期の原油処理量は日量1362万バレルと、前四半期の日量1198万バレル、前年同期の日量1296万バレルを上回った。
中国石油天然気集団(CNPC)[CNPET.UL]系のシンクタンクのシニアアナリストは今週、「軽油の消費は4月以降、ガソリンの消費は6月以降、前年比で伸び始めてきている。下半期も燃料需要の回復は続くだろう」との見方を示した。
同シンクタンクによると、下半期のガソリン消費量は前年同期比3.5%増の7377万トン、軽油の消費量は2.5%増の8569万トンとなる見通し。
国家エネルギー局は、第2・四半期の電力消費が前年同期比で3.9%増加したことも明らかにした。天然ガスの利用も前年の水準を上回った。
この記事に関連するニュース
-
中国のガソリンスタンド、今後5年間で2万カ所を廃止
Record China / 2025年2月5日 12時30分
-
新エネ車普及の中国、今後5年でガソリンスタンド2万カ所が閉鎖か―香港メディア
Record China / 2025年1月30日 17時0分
-
バーレ、24年の鉄鉱石産出量は6年ぶり高水準 前年比2%増
ロイター / 2025年1月29日 13時7分
-
ロシアの燃料輸出、24年は約10%減 ウクライナの製油所攻撃などで
ロイター / 2025年1月20日 11時7分
-
中国最大規模「石化コンビナート」完成の光と影 高付加価値素材まで一貫生産、供給過剰に拍車
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 10時30分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
-
5米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください