英鉄道、混雑回避で18日から運行本数を増加
ロイター / 2020年5月18日 16時10分
5月18日、英国内の鉄道会社は、混雑した駅や車内での新型コロナウイルス感染を防ぐため、18日から運行本数を増やす。写真はロンドンで2016年12月撮影(2020年 ロイター/Toby Melville)
[ロンドン 18日 ロイター] - 英国内の鉄道会社は、混雑した駅や車内での新型コロナウイルス感染を防ぐため、18日から運行本数を増やす。
鉄道施設所有・管理会社のネットワーク・レールは、1日あたり約3000本の運行を増やす。ただ、社会的距離を維持するためには乗車率を平時の10─13%に抑制する必要があるという。
鉄道各社は、駅構内を一方通行としたり、床に社会的距離の目印を付けたり、一部座席を使用禁止にするなど、安全措置を講じている。
英政府は国民に対し、鉄道利用は必要な産業の従事者の通勤に際し代替交通手段がない場合に限るよう呼びかけている。
3月23日にロックダウン(都市封鎖)に入ってから8週間、鉄道各社は平時の半分程度に本数を削減し、日曜用の時刻表で運行していた。
18日からの本数増加で運行本数は土曜用時刻表とほぼ同水準となるが、平時の平日の運行本数である1日あたり約2万4000本にははるかに及ばない。
この記事に関連するニュース
-
JR各社またぐ「直通列車」はどのくらい減ったのか 50年間の時刻表で見えた新幹線と在来線の違い
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 6時30分
-
長野の“ローカル私鉄”まさかの大増発! 本数4割増しの意図は? 上田電鉄が3月ダイヤ改正
乗りものニュース / 2025年1月28日 10時42分
-
増殖するタワマンで駅の利用者数が激変し、鉄道会社のビジネスモデルは根底から崩壊…JR京葉線が“通勤快速全廃”した事情を読み解く
日刊SPA! / 2025年1月20日 8時51分
-
成田空港拡張計画で見えた、JR東と京成の温度差 効率化で「発着回数を年間50万回に拡大」が目標
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 14時0分
-
2025年3月22日(土)初発から京阪線のダイヤを変更します
@Press / 2025年1月10日 14時0分
ランキング
-
1「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
2トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
3米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
4ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください