米シェールオイル、月内に日量50万バレルが生産再開
ロイター / 2020年6月18日 10時48分
6月17日、業界関係者やアナリストによると、米国のシェールオイル生産は新型コロナウイルスの流行後、日量200万バレル減少していたが、原油価格の上昇を背景に今月中に日量50万バレル分の生産が再開される見通しだ。2018年8月23日、テキサス州パーミアン盆地の油田で撮影(2020年 ロイター/Nick Oxford)
[ニューヨーク/ヒューストン 17日 ロイター] - 業界関係者やアナリストによると、米国のシェールオイル生産は新型コロナウイルスの流行後、日量200万バレル減少していたが、原油価格の上昇を背景に今月中に日量50万バレル分の生産が再開される見通しだ。
米国のシェールオイル生産が急ピッチで回復すれば、協調減産で合意した「石油輸出国機構(OPEC)プラス」の原油安対策に複雑な影響が及ぶ可能性がある。
原油価格
米シェールオイル開発大手デボン・エナジー
水圧破砕法(フラッキング)による掘削活動を調査しているプライマリー・ビジョンは、今月中に最大で日量50万バレルの生産が再開されると推計。ライスタッド・エナジーは6-8月の市場に追加で日量40万バレルが供給される可能性があると指摘している。
オクラホマ州で石油を販売しているヨシュア・ウェイド氏は「取引先の大手企業の一部は全面再開に向けて動き始めている」と述べた。
価格暴落時に貯蔵していた原油を市場に放出する生産者も出てきた。
米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)の週間石油統計によると、国内の生産量は日量1050万バレルと、2018年3月以来の低水準。昨年11月には日量1290万バレルと、月間ベースで過去最高を記録していた。
複数のシェールオイル生産者によると、シェール油井で生産を抑制したことが国内生産減少の主因だが、こうしたシェール油井でも完全に生産を止めていたわけではないという。
シェール生産大手EOGリソーシズ
供給増加は現物市場にも織り込まれている。シェール油田地帯のパーミアン盆地に位置するテキサス州ミッドランドの7月渡しの原油価格は、指標となる先物価格
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1トヨタ・日本生命・明治安田生命・NTT東日本がフジテレビへのCM差し止め 中居正広さんと女性のトラブル報道めぐり
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月18日 20時33分
-
2茶系飲料「ルイボスティー」人気に火がついた裏側 南アフリカ原産の不思議な風味が日本人に浸透
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 12時0分
-
3だから節約貧乏になる…お金が逃げていく「NISA貧乏」「ポイ活貧乏」「キャッシュレス貧乏」の残念な思考回路
プレジデントオンライン / 2025年1月18日 8時15分
-
4日本の研究開発が危ない 旭化成社長が「AIは武器になる」と確信したワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月18日 14時37分
-
5NTTのグループ企業、陸上養殖事業に続々と参入…ICTの知見生かしエビ・サケなど効率よく育てる
読売新聞 / 2025年1月18日 7時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください