日経平均は反落、米金利上昇による米株安を警戒
ロイター / 2022年1月18日 15時27分
1月18日、東京株式市場で日経平均は反落した。前日の米国市場が休場で手掛かりを欠く中、午前中は堅調に推移したが一転、午後には上げ幅を縮小しマイナス圏に沈んだ。写真は2020年10月、東京証券取引所で撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 18日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は反落した。前日の米国市場が休場で手掛かりを欠く中、午前中は堅調に推移したが一転、午後には上げ幅を縮小しマイナス圏に沈んだ。米長期金利が上昇し、米主要株価指数の先物が軟調に推移したことが重しになった。
朝方の日経平均は、続伸でスタートした後も上げ幅を拡大し、堅調に推移した。昼休み中に日銀が金融政策決定会合の結果を発表し金融政策の現状維持が伝わり、相場の警戒感が後退して後場入り直後は一時300円超高と一段高になった。ただ、その後は一転、急速に上げ幅を縮小し、下げに転じた。
市場では「日銀決定会合の結果発表後はポジションの巻き戻しで買われたが、その後は米株先物の軟調な動きが重しになった」(証券ジャパンの大谷正之投資情報部長)との声が聞かれた。
原油価格上昇などを警戒し、米10年債利回りが約2年ぶりの高水準となる1.85%付近に上昇。米主要株価3指数の先物が軟調に推移したことが重しになり、日経平均は一時200円超安に下げ幅を広げた。
TOPIXは0.42%安で取引を終了。東証1部の売買代金は2兆8125億3800万円だった。東証33業種では、26業種が下落した。鉄鋼、パルプ・紙、ゴム製品が値下がり率の上位に並んだ。値上がりは、鉱業、石油・石炭製品、精密機器などの7業種だった。
個別では、SCREENホールディングスが軟調だったほか、年明け以降、上昇基調にあった日本製鉄は利益確定売りに押された。一方、指数寄与度の大きいファーストリテイリングが高かった。キーエンスもしっかり。トヨタ自動車は一時、上場来高値をつけたが、大引けにかけて失速しわずかな上昇にとどまった。
東証1部の騰落数は、値上がり538銘柄(24%)に対し、値下がりが1557銘柄(71%)、変わらずが89銘柄(4%)だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 28257.25 -76.27 28451.34 28,129.66─28,690.34
TOPIX 1978.38 -8.33 1995.29 1,969.70─2,003.69
東証出来高(万株) 122657 東証売買代金(億円) 28125.38
この記事に関連するニュース
-
日経平均は大幅に反落、米株安を嫌気 グロース株中心に軟調
ロイター / 2022年5月12日 15時41分
-
日経平均は大幅反落、米長期金利上昇が重し ロ大統領演説への警戒も
ロイター / 2022年5月9日 15時39分
-
午前の日経平均は急反落、米株安を嫌気し幅広く売られる
ロイター / 2022年5月9日 11時58分
-
日経平均は反落、米株安や中国景気先行きへの警戒感が重し
ロイター / 2022年4月27日 15時40分
-
前場の日経平均は大幅に反落、米株安や米長期金利上昇を警戒
ロイター / 2022年4月22日 12時3分
ランキング
-
1価格よりおいしさ重視のスシロー、都市を攻めるくら寿司 「100円皿」危機の中、各社の戦略は
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月19日 8時0分
-
2たった1年で1000万円→2000万円。業者も「常軌を逸した価格の上がり方」と驚く“国産旧車バブル”の裏側とは(前編)
集英社オンライン / 2022年5月19日 11時1分
-
3つみたてNISA「やりがちな落とし穴」3選!早めに知っておきたいポイントとは?
LIMO / 2022年5月19日 14時50分
-
4「楽天の会見後から契約者が急に増えた」…携帯料金「0円」廃止発表で他社に流出か
読売新聞 / 2022年5月19日 10時46分
-
5サムスンスマホ、日本市場で大躍進も笑えない?その理由は…
Record China / 2022年5月19日 9時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
