米一戸建て住宅着工件数、11月6.4%増 ハリケーンの影響薄れ回復
ロイター / 2024年12月19日 1時45分
米商務省が18日に発表した11月の一戸建て住宅の着工件数(季節調整済み)は年率換算で前月比6.4%増の101万1000戸となった。写真は3月、米カリフォルニア州で撮影(2024年 ロイター/Mike Blake)
[ワシントン 18日 ロイター] - 米商務省が18日に発表した11月の一戸建て住宅の着工件数(季節調整済み)は年率換算で前月比6.4%増の101万1000戸となった。
10月の着工件数は95万戸と、前回発表の97万戸から下方修正された。
ハリケーンの影響が薄れ回復をみせたものの、高関税の脅威や不法移民の大量強制送還による労働力不足が来年の新築建設の妨げとなる可能性がある。
キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、ブラッドリー・サンダース氏は「トランプ次期米大統領の貿易・移民政策が住宅建設業者の供給能力の重しになると予想されることから、見通しについてはあまり楽観的ではない」と指摘。
エコノミストらも、トランプ氏が高関税政策や不法移民の強制送還を進めれば、木材価格のさらなる高騰と深刻な労働力不足により、住宅市場が悪化すると警告する。
一戸建て住宅の着工件数は地域別では、ハリケーンの影響で落ち込んでいた南部で18.3%増加した一方、北東部、中西部、西部では減少した。
一戸建て住宅着工件数は前年同月比では10.2%減少した。
5戸以上の集合住宅の着工件数は前月比24.1%減の26万4000戸と3月以来の低水準となった。
全体の住宅着工件数は1.8%減の128万9000戸。ロイターがまとめたエコノミスト予想は134万3000戸だった。前年比は14.6%減だった。
一戸建ての住宅建設許可件数は0.1%増の97万2000戸となった。
集合住宅の建築許可件数は22.1%増の48万1000戸。全体の建築許可件数は6.1%増の150万5000戸。前年比では0.2%減となった。
建設許可を受けたものの未着工となっている住宅は6.1%増の29万5000戸。
一戸建て住宅の受注残は0.7%増の14万4000戸。一戸建て住宅の完成件数は3.3%増の103万8000戸だった。
全体の住宅の完成件数は1.9%減の160万1000戸。建設中の住宅件数は1.8%減の143万4千戸となった。
建設中の一戸建て住宅の在庫は0.8%減の63万7000戸と、2021年3月以来の低水準となった。
この記事に関連するニュース
-
12月住宅着工戸数は前年比マイナス2.5%、8カ月連続減=国交省
ロイター / 2025年1月31日 17時37分
-
米12月新築住宅販売、前月比3.6%増 市場回復の兆し
ロイター / 2025年1月28日 5時7分
-
相場展望1月20日号 米国株: 大統領就任式の「ご祝儀相場」で株価上昇⇒反落に注意 日本株: ボックス圏下限まで下落⇒海外投機筋の買い主導⇒反発予想
財経新聞 / 2025年1月20日 11時13分
-
米一戸建て住宅着工件数、12月3.3%増 10カ月ぶり高水準
ロイター / 2025年1月18日 2時15分
-
次期トランプ政権は不法移民の強制送還で自分の首を絞める
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月16日 13時24分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください