米経常赤字、第3四半期は13.1%増の3109億ドル 過去最高
ロイター / 2024年12月19日 3時22分
[ワシントン 18日 ロイター] - 米商務省が18日に発表した第3・四半期の経常収支の赤字額は前期比359億ドル(13.1%)増の3109億ドルと過去最高を記録した。輸入の急増と第一次所得の減少が背景。ロイターがまとめたエコノミスト予想は2840億ドルの赤字だった。
第3・四半期の経常赤字の国内総生産(GDP)に占める比率は4.2%と、22年第1・四半期以来の高水準となった。第2・四半期は3.7%だった。ピークは05年第4・四半期の6.3%。
モノの輸入が237億ドル増の8372億ドルと、22年第2・四半期以来の高水準となった。コンピューター付属品や周辺機器・部品、および電気機器、部品、コンピューターなどの資本財の増加が主因となった。
消費財の輸入も、薬剤、歯科製品、医薬製品を中心に増加。5300億ドル増と輸出の136億ドル増を大きく上回った。
モノの貿易赤字は3073億ドルと、第2・四半期の2972億ドルから拡大し、22年第2・四半期以来の高水準となった。
第一次所得収支の収入は155億ドル減の3457億ドル。支出は38億ドル減の3612億ドルとなった。
第二次所得の収入は、2億ドル増の502億ドル。支出は161億ドル増の1120億ドルとなった。
米国の経常赤字が膨らんでいるものの、ドルが準備通貨としての地位を保っていることを踏まえると、現時点ではドル相場に及ぶ影響は限定されるとみられている。ただ一部エコノミストは、増加傾向が続けば状況が変化する可能性があると指摘している。
米国の財政赤字は24年度に1兆8330億ドルと、新型コロナウイルス感染拡大時を除いて過去最高水準に拡大。キャピタル・エコノミクスの北米チーフエコノミスト、ポール・アシュワース氏は「米国はもはや第一次所得収支の黒字を赤字抑制に利用できなくなっっている」とし、「経常赤字と財政赤字という『双子の赤字』を懸念しなければならない。双方とも長期的には本格的な債務危機や通貨危機に発展するリスクがある」と警告した。
この記事に関連するニュース
-
第4四半期の米GDP、前期比年率2.3%増と減速も消費堅調、設備・在庫投資減が影響(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月31日 14時50分
-
米12月モノの貿易赤字、1221億ドルに急拡大=商務省
ロイター / 2025年1月30日 0時0分
-
2024年の貿易額は輸出入ともに増加、輸出はAI関連需要が牽引(台湾)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月29日 0時0分
-
2024年の貿易黒字、過去最高の約189億ドル、農産品とエネルギーの輸出増が寄与(アルゼンチン)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月28日 0時40分
-
経常収支11月は3.3兆円の黒字、3カ月ぶり高水準 貿易黒字転換で
ロイター / 2025年1月14日 11時37分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください