GDP4-6月期は厳しい数字覚悟、内需中心の経済回復を=西村再生相
ロイター / 2020年6月19日 14時13分
6月19日、西村康稔経済再生担当相(写真)は記者会見で、4─5月を底にして日本経済を内需中心に回復させていきたいとの見解を示した。写真は都内で昨年9月撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)
[東京 19日 ロイター] - 西村康稔経済再生担当相は19日の記者会見で、4─5月を底にして日本経済を内需中心に回復させていきたいとの見解を示した。
西村再生相は、内需は4─5月を底に上向いていると指摘し、補正予算を執行していくことで下支えしたいと強調。6月の月例経済報告で景気判断を「極めて厳しい状況にあるが、下げ止まりつつある」と上方修正した理由について説明した。
一方、海外の経済動向は不透明感が強いことから、外需はまだ厳しく、先行きは慎重に見ていくべきだとし、「4―6月期のGDPは、かなり厳しい数字になることを覚悟しなければならない」とも語った。
新型コロナウイルス対策を巡って、政府は19日から県境をまたぐ移動制限を緩和し、経済活動を本格的に再開させる方針を打ち出している。ただ、移動の増加は新たな感染拡大を生むリスクを高めることにもなりかねないため、西村担当相は「小さな流行に抑えていくことが重要だ」と表明。「緊急事態宣言はもう出したくない」と語った。
県境をまたぐ移動制限の緩和について「一気に観光振興をすると多くの人が移動して、人気のスポットに集中してしまう」と説明。いわゆる3密を回避するためにも、入場制限や感染防止策の徹底が重要だと述べた。
(浜田寛子 編集:内田慎一)
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください