1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

敵基地攻撃能力、憲法と専守防衛の下で議論=菅官房長官

ロイター / 2020年6月19日 17時11分

 6月19日、菅官房長官は敵基地攻撃能力の検討について、現行憲法の範囲内で専守防衛の考え方の下で議論をしていきたいとの見解を示した。写真は2019年9月、都内で撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)

[東京 19日 ロイター] - 菅義偉官房長官は19日午後の会見で、敵基地攻撃能力の検討については、現行憲法の範囲内で専守防衛の考え方の下で議論をしていきたいとの見解を示した。

菅官房長官は「わが国を取り巻く安全保障環境は一層、厳しさを増している」と述べた上で、「現行憲法の範囲内で専守防衛の考え方の下で、自民党内のさまざまな議論をしっかり受け止め、議論を行っていきたい」と述べた。

政府は従来、国会答弁などで、日米間における役割分担の下、敵基地攻撃能力の保有に否定的な見解を表明してきたが、この日の会見で菅官房長官は「日米間の役割分担に関する立場を変えたわけではない」と説明した。

一方、河野太郎防衛相が19日の会見で、「イージス・アショア」の配備計画停止を巡り、2018年に決まった「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」の修正の可能性に言及したが、菅官房長官はこの件について、予断を持って答えることは避けたいと述べるにとどめた。

(田巻一彦)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください