世界高級品市場、今年は過去最大の落ち込みへ=コンサル会社
ロイター / 2020年11月19日 12時4分
コンサルタント会社ベイン・アンド・カンパニーは18日、今年の世界の高級品売上高は23%減少し、2170億ユーロ(2580億ドル)になるとの予測を示した。写真は貴金属店で金のブレスレットを試す顧客。北京で2019年撮影。(2020年 ロイター/Jason Lee )
[ミラノ 18日 ロイター] - コンサルタント会社ベイン・アンド・カンパニーは18日、今年の世界の高級品売上高は23%減少し、2170億ユーロ(2580億ドル)になるとの予測を示した。
新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)の影響によるもので、2009年以来の減少となり、落ち込み幅は過去最大になる見込み。ベインの5月時点の予想は20─35%減だった。
感染抑制のためのロックダウン(都市封鎖)が解除・緩和され、高級バッグや衣類、宝石、時計の販売店が再開した今夏の販売回復が予想を上回ったため、当初の予想レンジのほぼ上限となった。
しかし、10月以降の欧米の感染再拡大に伴い新たな規制や店舗閉鎖が実施されたことや、米大統領選を巡る不透明感が消費者心理の重しとなっている。
唯一好調なのが中国で、春の危機脱却後は販売が急増。本土の売上高は今年、現在の為替相場で45%増の440億ユーロに達するとみられている。
ベインのパートナー、フェデリカ・レバート氏は、「欧米が感染第2波と社会的・政治的不透明感で深刻な打撃を受けている一方、中国は休むことなく日々加速している」と述べた。
第4・四半期の世界の高級品売上高は10%減となる見込みだが、ロックダウン(都市封鎖)が重要な時期であるクリスマスにどの程度打撃をもたらすかによって、減少幅が拡大する可能性があるという。
ベインは、LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)
コロナ危機により、オンライン購入が全体に占める割合が19年の12%から今年は23%とほぼ倍増し、25年までには高級品購入方法の主流が電子商取引になるとしている。
このほか、海外渡航規制により母国での購入が増加。1981年以降に生まれた世代が全購入額の約60%を占めているとした。
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください。)
この記事に関連するニュース
-
カナダ小売売上高、20年11月は1.3%増 12月は落ち込みへ
ロイター / 2021年1月23日 2時52分
-
英12月小売売上高は予想下振れ、4-12月の公的借入額は過去最高
ロイター / 2021年1月22日 19時13分
-
NY市場サマリー(15日)ダウ177ドル安、ドル4週間ぶり高値
ロイター / 2021年1月16日 7時18分
-
米小売売上高、12月は0.7%減 落ち込み続く
ロイター / 2021年1月16日 0時10分
-
英企業、11月のロックダウンが大きな痛手に=商工会議所調査
ロイター / 2021年1月6日 9時4分
ランキング
-
1バイデン政権の対中政策で「戦略的忍耐」復活か オバマ政権時代の外交失策を象徴 識者「政権の本音が出た可能性」
夕刊フジ / 2021年1月27日 17時21分
-
2定額給付金の予定ない、最終的には生活保護ある=菅首相
ロイター / 2021年1月27日 11時23分
-
3東京五輪、米フロリダ州での開催をIOCに申し入れ=州当局者
ロイター / 2021年1月27日 8時2分
-
4北朝鮮が経済難と極寒の中で党大会、過酷すぎる待遇で参加者は激ヤセ?=韓国ネット「ぞっとする」
Record China / 2021年1月27日 19時20分
-
5「また日本が先だった」バイデン政権の電話の順番に韓国メディア落胆=韓国ネット「順番より内容が大事」
Record China / 2021年1月27日 22時20分