景気過熱の心配なし、資産バブル「見当たらず」=NY連銀総裁
ロイター / 2021年2月20日 6時2分
2月19日、 米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は政府の過剰歳出によって経済が過熱することを心配していないとした上で、雇用や物価は連邦準備理事会(FRB)に支援の縮小を促す水準をはるかに下回っているという考えを示した。写真は2019年3月、ニューヨークで講演するウィリアムズ総裁(2021年 ロイター/Lucas Jackson)
[19日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は19日、政府の過剰歳出によって経済が過熱することを心配していないとした上で、雇用や物価は連邦準備理事会(FRB)に支援の縮小を促す水準をはるかに下回っているという考えを示した。
CNBCテレビに対し「最大雇用や2%の物価目標への道のりは程遠い」と表明。「冬場の新型コロナウイルス感染の波で経済は非常に低迷しており、今は様子見の状態。データとともに経済の動向を見守りつつ、二大目標の達成に注力しながら目標に沿った決定を行う」と述べた。
一部の専門家は、市場のフロス(細かなバブル)やリスクテークの存続を容認すれば金融システムが危険にさらされると警告しているが、ウィリアムズ氏は、非常に好調な資産価格の背景に「米経済や世界経済が今後力強く回復し拡大するとの投資家の楽観的な見方があり、将来にわたって低金利が続くとの期待も織り込まれている」と分析。資産価格が「暴走」していることを示す「証拠は見当たらない」とした。
FRBがこの日公表した半期に一度の金融政策報告書では、値上がりする商業用不動産価格が「急落」する可能性や、新興国市場の脆弱性が米国の金融システムや経済に波及する可能性など、金融システムの下方リスクが指摘された。
この記事に関連するニュース
-
米経済は目標に程遠く、支援策「当面」必要=FOMC議事要旨
ロイター / 2021年4月8日 6時6分
-
米国の「高圧経済政策」は一種のギャンブルだ UBS証券の足立正道チーフエコノミストに聞く
東洋経済オンライン / 2021年3月27日 8時30分
-
物価目標2%、景気拡大でも日本は達成できない 元理事・門間一夫氏に聞く金融政策のゆくえ
東洋経済オンライン / 2021年3月26日 7時10分
-
FRB議長、完全な景気回復まで「さらに長期間」利上げせず
ロイター / 2021年3月26日 2時52分
-
米成長、数年トレンド超えも 政策は指標次第=リッチモンド連銀総裁
ロイター / 2021年3月25日 23時53分
ランキング
-
1マックのハッピーセットに日産GT-Rニスモ登場 金色の実車にネット民唖然「ヤバイGT-Rが…」「オートサロンかな?」
iza(イザ!) / 2021年4月14日 18時36分
-
2選択的週休3日制の是非 あなたは給料が減っても「休み」を選びますか?
J-CAST会社ウォッチ / 2021年4月14日 16時15分
-
3ニトリが密かにファミレスを始めた納得の理由 「ニトリダイニング|みんなのグリル」の勝ち筋
東洋経済オンライン / 2021年4月14日 13時0分
-
4「約7割が50代以上」日産の新型ノートに高齢者が殺到する2つの理由
プレジデントオンライン / 2021年4月14日 9時15分
-
5さらばミャンマー、日本企業はどうする?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月15日 8時23分