日立のデータセンターで顧客のサーバを預かり、運用管理する「預けて安心サービス」を強化
JCN Newswire / 2012年7月9日 18時14分
Tokyo, July 9, 2012 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)は、このたび、日立グループのデータセンターで顧客の日立製サーバなど*1を預かり、運用管理業務の代行などを提供する「預けて安心サービス」を強化します。具体的には、「預けて安心サービス」の対象サーバのラインアップに、統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」のブレードサーバ「BS500」を追加するとともに、PCサーバである日立アドバンストサーバ「HA8000シリーズ」のラックマウントサーバで「預けて安心サービス」を利用する顧客を対象として、日立が通常提供しているサービス期間*2よりも2年間長い7年間のハードウェア保守サービス*3をセットで提供する「預けて安心ロングライフモデル」を新設するなどのサービス強化を行い、7月11日から販売開始します。
近年、クラウド(クラウドコンピューティング)の普及や、ITシステムのTCO(Total Cost of Ownership)の削減、企業のBCP(Business Continuity Planning:事業継続計画)への意識の高まりなどを背景に、自社内のサーバ室などではなく、堅牢なセキュリティ対策と設備環境などを備えた安全性の高いデータセンターに、サーバなどのITシステム基盤を設置し、専門の技術者に運用管理なども含めて委託するハウジングサービスなど、データセンターの活用ニーズが拡大しています。
日立は、2009年6月に、「HA8000シリーズ」のラックマウントサーバなど*1を対象として、高効率の空調や電源、高度なセキュリティ、耐震設備など、サーバ運用に必要な設備を完備した日立グループのデータセンターで、顧客が購入したサーバなど*1を1台から預かり、運用管理業務を代行する「預けて安心サービス」の提供を開始しました。本サービスは、サーバなど*1をデータセンターのラックに搭載する作業などを行う初期導入サービスと、サーバを設置するラックスペースの提供、稼働監視や障害発生時対応などの運用管理サービス、ハードウェア保守サービスなどで構成しており、インターネット上のオンラインショップや流通業の顧客管理システムなど、幅広く採用されています。
今回、日立は、安全性の高いデータセンターの活用ニーズの高まりに対応するため、「預けて安心サービス」の対象サーバのラインアップに、クラウドシステム基盤に適した、「BladeSymphony」のブレードサーバ「BS500」を追加しました。同時に、「預けて安心サービス」専用のサーバ製品モデルとして、「HA8000シリーズ」のラックマウントサーバを対象に、通常*3よりも2年間長い7年間のハードウェア保守サービスをセットで提供する「預けて安心ロングライフモデル」を新設しました。さらに、「預けて安心サービス」の対象となるデータセンターを、従来の東京、神奈川、大阪に加えて、愛知、福岡を追加し、利用地域を拡充しました。
今回のサービス強化により、顧客は、システムの規模や用途に適したサーバを従来以上に幅広いラインアップから選択し、安全性に優れたデータセンターに預けて、豊富な経験とノウハウに基づく高信頼な運用管理およびハードウェア保守サービスの提供を受けることが可能になります。日立は、本サービスの提供を通じて、顧客システムの安定稼働を支援するとともに、顧客の運用管理負担を大幅に軽減し、IT投資コストの削減に貢献します。
日立は、今後も豊富なサーバのラインアップを活用し、データセンターでのハウジングをはじめ、顧客ニーズに応じたサービスを拡充していきます。
「預けて安心サービス」強化の概要
1. 対象サーバに「BS500」を追加するなど、ラインアップを拡充
対象サーバのラインアップに、「HA8000シリーズ」のラックマウントサーバなど*1に加えて、新たにブレードサーバ「BS500」を追加しました。これにより、顧客のシステム規模や用途に応じて、より幅広いラインアップから柔軟に選択できます。また、システム規模に応じてサーバを設置するラックのサイズを選択できるよう、従来の1/8ラック(3U*4)、1ラック(32U)に加え、1/4ラック(7U)および1/2ラック(16U)単位での提供を開始します。
2. 7年間のハードウェア保守サービスをセットにした「預けて安心ロングライフモデル」の新設
「HA8000シリーズ」のラックマウントサーバを対象として、「預けて安心サービス」の初期導入サービス、ラックスペースの提供、運用管理サービスの契約を前提に、7年間のハードウェア保守サービスをセットで提供する「預けて安心ロングライフモデル」を新たに設定しました。省電力化設計や冷却技術など、ハードウェアの長期稼働を支える自社技術を結集したサーバを、運用に適した動作環境が確保できる日立のデータセンターで預かることで、長期間の安定稼働を実現できることから、今回、日立が通常提供しているサービス期間*2よりも2年間長い7年間のハードウェア保守サービスをセットにした「預けて安心サービス」専用モデルを設定しました。今後、顧客ニーズに応じて、他の日立製サーバにも「預けて安心ロングライフモデル」を順次設定していきます。
3. サービス対象のデータセンターを拡充
「預けて安心サービス」の対象となるデータセンターを、従来の東京、神奈川、大阪に加えて、愛知、福岡を追加し、利用地域を拡充しました。システム運用・管理者は、24時間365日体制で常駐しており、サーバなどの日々の稼働監視や障害発生時対応などを代行します。
今回発表したサービスの価格と提供開始時期
サービス名: 「預けて安心サービス」(基本構成)
概要:
【初期導入サービス】
- 機器のラッキング作業、稼働監視環境の設定
<対象サーバ>
- 「HA8000シリーズ」のラックマウントサーバ
- 「BS500」(新規設定)
価格:<「BS500」の場合>304,500円から(税抜290,000円から)*5
提供開始時期: 7月31日*6
【ラックスペース提供】
- データセンター内で機器を設置するラックスペースを1/8ラック(3U)、1/4ラック(7U)(新規設定)、1/2ラック(16U)(新規設定)、1ラック(32U)の単位で提供
【運用管理サービス】
- 稼働監視、障害発生時対応などの運用管理業務を提供
<対象サーバ>
- 「HA8000シリーズ」のラックマウントサーバ
- 「BS500」(新規設定)
価格:<「BS500」の場合>313,950円/月から(税抜299,000円/月から)*7
提供開始時期: 7月31日*8
サービス名: 「預けて安心ロングライフモデル」
概要:
- 「HA8000シリーズ」の ラックマウントサーバに、ハードウェア保守サービス(7年間、平日オンサイト保守)を セットにした製品モデル
価格: <「HA8000/RS110-h」の場合>490,350円から(税抜467,000円から)*9
提供開始時期: 7月31日
*1 日立製PCサーバのほか、エントリークラスディスクアレイ装置「BRシリーズ」などの周辺装置が対象。
*2 通常モデルについては、標準3年間の無償保障期間に2年間のオプション保守サービスを追加して、最長5年間のハードウェア保守サービスの設定が可能。
*3 障害発生当日のオンサイト保守を提供。サービス時間は、平日8:00~19:00。
*4 1U=44.45mm。
*5 ハードウェアの購入、ハードウェア保守サービス(オプション)の契約は、別途必要。
*6 「HA8000シリーズ」のラックマウントサーバでは、従来から提供。
*7 1/4ラックのスペース費用、「BS500」最小構成(シャーシ1台とサーバブレード1台)分の運用管理費用の合計。
*8 1/4ラック、1/2ラックの提供以外のサービスについては、「HA8000シリーズ」のラックマウントサーバでは、従来から提供。
*9 初期導入サービス、ラックスペース提供、運用管理サービスの契約は、別途必要。
株式会社 日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Source: 株式会社 日立製作所Copyright 2012 JCN Newswire. All rights reserved.
トピックスRSS
ランキング
-
1巨人の上原は、なぜ叩かれ始めているのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2018年4月19日 14時26分
-
2暴言自衛官を擁護? 小野寺防衛相「彼も当然思うところは...」発言で紛糾 小西議員も怒り収まらず
J-CASTニュース / 2018年4月19日 19時44分
-
3韓国の半導体技術が中国に盗まれている?実態と異なる中国の自給率―韓国メディア
Record China / 2018年4月19日 21時20分
-
415年間ギャンブルで食った男の「スゴい財布」 こんな財布を君は見たことがあるか
東洋経済オンライン / 2018年4月19日 8時0分
-
5増加中の新型タクシー専用車「ジャパンタクシー」、現場から聞くトホホな感想
HARBOR BUSINESS Online / 2018年4月18日 8時45分