【ワイドショー通信簿】東京五輪「どちらに転ぶかわからない」河野氏発言に海外メディア即反応!(とくダネ!)
J-CASTテレビウォッチ / 2021年1月18日 9時48分
河野太郎行政改革担当相の東京五輪を巡る発言が波紋を呼んでいる。14日(2021年1月)にあったインタビューで「東京五輪に最善を尽くす必要があるが、どちらに転ぶかわからない」と発言し、海外メディアが先週、次々と東京五輪中止の可能性について報じたのだ。
仏フィガロ紙が「日本の閣僚、五輪が開催されない可能性に言及」と報じたほか、米総合情報サービス会社のブルームバーグは「オリンピック開催で新型コロナの壊滅的な波が起きる可能性がある」、ニューヨークタイムスも「世界の多くの人は夏までにワクチン接種が受けられない」と五輪開催について悲観的な見通しを伝えている。
欧米メディアは日本国内の開催支持の声が低下していることも報じている。先週末行われた共同通信の全国電話調査では、中止が35.3%、再延期が44.8%に対し、今夏開催はわずか14%。中止と延期を合わせると8割を超える結果となっている。
組織委の森会長は「準備できてます」と強気
しかし、大会組織委員会の森喜朗会長は12日(2021年1月)、「再延期というのは中止ではないですよね。今夏開催と再延期を足すと6割。あくまで今年の予定でほとんど準備はできています」と発言。菅総理も「世界で接種が始まっている。しっかり対応すると国民の雰囲気が変わってくる」と予定通り開催の方針を崩していない。
とくダネの独自アンケートでは、中止した方がいいと思う人が57%と過半数を超え、再延期は31%、予定通り開催は12%との結果だった。開催すべきという人は「経済損失を考えると」、再延期の人は「選ばれたのにもったいない」、中止という人は「この時期になってもちゃんとした対策が決まっていない」と理由を答えている。
キャスターの小倉智昭「日本では、やってほしいという人は半分くらいなんですかね。先週橋本聖子五輪大臣と会ったが、日本は開催でいくしかないと苦渋に満ちていた」
二木芳人(昭和大学教授)「開催までに押さえ込む必要があるし、世界各国の感染状況もある。実際には難しいかなと思います」
深澤真紀(コラムニスト)「基礎疾患のある方が参加するパラリンピックがないがしろにされているように思えるのも気になります」
鈴鹿久美子(ブランディング戦略家)「国民は不安に思っている。政府の施策を発表するのが遅すぎるし言葉がわからない。目の前のことに縛られすぎている」
立岩陽一郎(ジャーナリスト)「河野さんが正直に語ったのに意味がある。菅さんも苦境を含め正直に語るべき」
この記事に関連するニュース
-
橋本聖子会長は「東京五輪中止」に舵を切った!?「国民が安心しないと開催しない」発言の真意を探る
J-CASTニュース / 2021年3月8日 19時45分
-
森喜朗氏の辞任騒動、日本の深層にある憂鬱の表れ―仏メディア
Record China / 2021年2月19日 21時20分
-
森氏後任の新会長、仰天人事案が浮上する背景 橋本聖子五輪相が浮上、安倍前首相担ぎ出しも
東洋経済オンライン / 2021年2月16日 10時0分
-
森喜朗の“女性蔑視発言”ショックで高まる五輪中止リスク
HARBOR BUSINESS Online / 2021年2月16日 8時33分
-
バッハ会長が「東京五輪」を見捨てた!? 海外メディアが仕掛ける「森会長辞任」への包囲網(井津川倫子)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年2月11日 7時0分
ランキング
-
1「眞子さまも冷静になってくだされば…」 佳子さま「回答拒否」、承子さま「結婚と交際は別」それぞれのお考え
文春オンライン / 2021年3月9日 6時0分
-
25歳児餓死 幸せな家庭「ママ友」で暗転 関係次々に断たれ…
毎日新聞 / 2021年3月8日 20時15分
-
3菅義偉首相が連発する「言い間違い」、“隠れたホンネ”を臨床心理士が分析
週刊女性PRIME / 2021年3月9日 5時0分
-
4アナフィラキシー5人発症 コロナワクチン接種後、新たに
共同通信 / 2021年3月8日 23時20分
-
5早大サークルメンバー 三宅島合宿で“乱痴気騒ぎ”の一部始終
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月9日 9時26分