1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「南高梅」が全国で記録的不作、価格は例年の3〜4倍に…「こんなことは初めて」

読売新聞 / 2024年6月15日 12時4分

箱詰めされた南高梅の出来を確かめる農家(日田市で)

 県内一の梅の産地、大分県日田市大山町の大分大山町農協で主力品種の一つ「 南高 なんこう梅」の出荷が本格化している。今年は全国の産地が記録的な不作に見舞われ、同農協の取扱量も「例年の3割程度」(販売課)にとどまりそう。品薄のため、販売価格は例年の3、4倍に高騰しているといい、早めに買い求めるよう呼びかけている。

 梅部会の約150戸が計約70ヘクタールで栽培している。今年は暖冬の影響で開花が早まり、受粉がうまく進まなかったうえに、3月の長雨、晩霜といった悪条件が重なった。販売課の担当者は「こんなことは初めて」と肩を落とす。

 出荷は5月に始まり、小梅の「竜峡」「七折」などに続いて大梅の代表格「南高」が最盛期に入った。南高は全体の取扱量の3割超を占める主力品種で、現在は黄色に熟した梅干し用の「黄熟南高」が中心という。

 13日には選果場で「目合わせ会」があり、農家らが箱詰めされた梅を手に取るなどして出来を確かめた。出荷は今月いっぱい続き、九州全域の市場に届けられる。

 新田耕三部会長(62)は「(収量が減っても)品質に問題はない。大山の上質の梅を使って、おいしい梅干しを作ってもらいたい」と話していた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください