1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

イスラエルとパレスチナの若者、8月に日本で対話…国内の学生団体が主催「未来の平和への第一歩に」

読売新聞 / 2024年6月19日 14時0分

8月の本番に向け、メンバーとリモート会議をする代表の武智志保さん(左)と国際渉外担当の多賀陽平さん(6月16日、東京都内で)

 パレスチナ自治区ガザでイスラエルによる激しい攻撃が続く中、日本の学生団体「日本・イスラエル・パレスチナ学生会議」=代表・国際基督教大2年、武智志保さん(20)=が8月、イスラエルとパレスチナの若者8人を日本に2週間招き、中東の現地では難しい両者の対話と交流を行う20回目の合同会議を開催する。主催する日本の学生たちは「若い世代が今回の紛争に対する考えや自身の体験を語り、意見交換する機会を設けることが、この地域の未来の平和への一歩になるのではないか」と期待している。(デジタル編集部・長谷部耕二)

2003年設立の学生会議が主催、今年で20回目の開催

 6月16日夜、同会議のメンバーが東京都内でリモート会議を開いた。「パレスチナの人たちの航空券の手配はこんな感じです」「ホームページの内容を充実させたい」「クラウドファンディングの進展状況はどうですか?」。2か月後に迫ったイベントに向け、準備することは多い。

 国際渉外担当の東京大教育学部4年の多賀陽平さん(22)は「以前の会議では、参加者が感情的になったり、けんかになったりするトラブルが起きるなど、予定通りいかないこともあったが、ともかく現地の人の話が聞ける貴重な機会なので、運営に気を配り、会議を価値あるものにしたい」と前向きだ。

 同会議は2003年、「日本とイスラエルとパレスチナの学生間の交流と対話の機会創出」を目的に設立された。イスラエル人とパレスチナ人の間では、長引く紛争やイスラエルによる分離壁の建設、行動制限などで、直接交流を持つ機会が非常に少ない。それが原因で、相互の偏見が生まれ、紛争解決が困難となっているとの考えから、双方の若者を日本に招待し、対話の機会を提供するという活動をほぼ毎年続けている。現在のメンバーはパリ政治学院、一橋大大学院、早稲田大、同志社大などの12人だ。

中東から8人が参加、日本側メンバーを交えて討論

 今年の会議は8月17日から31日まで、ユダヤ系イスラエル人は学生3人と社会人1人、パレスチナ人(ヨルダン川西岸地区と東エルサレムの出身)は学生2人と社会人2人が来日する。前半は福岡の西南学院大で、同会議のメンバーも加わってディスカッションをするほか、長崎原爆資料館の訪問や被爆者の講演を聞く平和学習を予定。後半は、東京で国際基督教大の学生との交流会や日本文化に触れる体験、観光などを計画している。

 同会議の武智代表は「今年はイスラエルの大規模な軍事侵攻が続く厳しい状況下なので、以前のように話し合いが進むかどうか」と不安を漏らすが、「日本社会で中東問題への関心が高まっている今だからこそ、私たちが () (しゅく)せずに開催する意義がある」と話す。

戦火の今だからこそ、「対話」が重要

 今回、パレスチナからの参加希望者は例年よりずっと多く、約30人に達した。来日予定者の一人は「イスラエル人と人間同士の対話を通して、将来の紛争解決のための橋渡しをしたい」と意気込みを語る。イスラエル人参加者からも「ガザでの戦争で、恐怖や流血はさらなる苦しみを生むことしかないことが明確になった。この会議を通して、この暗闇の中からでも、平和への声を前に進めていきたい」との思いが伝えられた。

 武智代表は、イスラエル人の親を持つ友人が「イスラエル政府は自分に都合の悪い情報を国民に触れさせず、一部の人はどんどん過激になっていく。それよりも外の世界を知るきっかけを作ることが関係改善につながるかもしれない。それが『対話』の重要性だ」と自分たちを支援してくれた言葉が忘れられないという。

 今回の会議は三菱UFJ国際財団と日本国際基督教大学財団の助成金を受けて開催されるが、航空券の高騰や円安、物価高などで、予算不足が見込まれるため、同会議では95万円を目標に、7月21日までクラウドファンディング(https://jips.amebaownd.com/posts/53837826?categoryIds=2280845)を実施している。問い合わせは同会議(jipsc.since2003@gmail.com)まで。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください