1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

南海トラフ地震に備える海底観測網「N―net」7月から一部試験運用…地震「最大20秒早く検知」

読売新聞 / 2024年6月18日 13時52分

 南海トラフ地震の発生に備える四国・九州沖の海底観測網「 N―net エヌネット」の試験運用が7月から沖合で始まる。盛山文部科学相が18日、閣議後記者会見で発表した。津波は最大約20分、地震は最大約20秒早く検知できるようになるという。

 防災科学技術研究所が整備するN―netは、沖合に約900キロ・メートル、沿岸に約740キロ・メートルの海底ケーブルを延ばし、地震計や津波を観測する水圧計などを計36か所に敷設する。試験運用は7月1日に整備が完了する沖合側で実施し、観測データは今秋にも公開が始まる見込みだ。

 N―netは沿岸側の敷設工事などを経て、今年度末に全体の整備が完了する。観測データは気象庁に提供され、緊急地震速報や津波情報などにも活用される予定だ。静岡県沖から四国東部沖までは気象庁の観測システムと DONET ドゥーネットが既にあり、N―netが完備されれば、南海トラフ地震の想定震源域で観測網の「空白域」は解消される。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください