1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

青森のサクランボ農園で実が割れる被害、佐藤錦は1〜3割が裂果…9園が一般客の受け入れ断念

読売新聞 / 2024年6月25日 23時0分

西舘農園のサクランボ

 サクランボの収穫が最盛期を迎えた青森県南部町の観光農園で、主力品種「佐藤錦」などの実が割れる「 裂果 れっか」の被害が目立っている。町内の観光農園21園が加盟する名川観光さくらんぼ園振興会によると、平均で佐藤錦の1〜3割、被害が大きい園は5割以上、裂果がみられた。観光農園は、20日前後に相次いで開園するが、約4割にあたる9園は一般観光客の受け入れを断念した。同会の分析では、今月1〜4日頃、東北地方特有の冷涼な風「やませ」の影響で低温、多湿になり、裂果が急激に増えたという。

 開園できる農園が少ないため、サクランボ狩り用の実は例年より早く消費されそうだ。このため、7月15日に予定していた町内の開園終了時期も、1週間〜10日ほど早まる可能性がある。裂果したサクランボは、傷みも早いため、廃棄しなくてはならない量も増えるという。

 19日は、南部町高瀬の西舘農園で、地元のこども園の園児約20人を招いて、サクランボ狩りのオープニングイベントが行われた。園主の西舘暁子さん(77)は、町内の被害の大きさを心配しながらも「なんとか開園でき、常連客との再会が楽しみ」と、ひとまずホッとした様子だった。

 同会の工藤司会長(53)も「実が割れていても、おいしく食べられるとPRしたい」と話す。ただ、自身の農園でも裂果の割合が5割ほどで、厳しい状況だ。

 同会はすでに、団体客の新規の予約は断っており、少人数で訪れる一般客に対しても「訪れたい観光農園が、営業するかどうかをホームページで確認してほしい」と呼びかけている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください