1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

露朝が新条約 国際秩序を公然と無視した

読売新聞 / 2024年6月21日 5時0分

 ロシアと北朝鮮が、国連安全保障理事会の決議や制裁を公然と無視し、軍事面での協力を強化する新条約に署名した。

 両国の共闘は、国際秩序を根本から揺るがし、東アジアを含む世界の安全保障に悪影響を及ぼす。断じて容認できない。

 ロシアのプーチン大統領が24年ぶりに北朝鮮を訪問した。金正恩総書記との間で署名した「包括的戦略パートナーシップ条約」には、露朝のいずれかが武力侵攻を受ければ、遅滞なく軍事的援助を提供することが明記された。

 金氏は署名後、「両国関係を同盟という新たな高い水準に引き上げるものだ」と強調した。

 ソ連崩壊後に関係が疎遠になった露朝が、再び急速に連携を強めたのは、両国とも国際的な圧力によって孤立が深まり、互いに軍事的な依存を強めざるを得ない事情が働いたからにほかならない。

 懸念されるのは、条約締結を機に、ロシアが極秘に進めていた、北朝鮮からのミサイルや砲弾の調達を拡大し、ウクライナ戦争が長期化することだ。

 北朝鮮との武器取引は、ロシアも賛成した安保理決議で禁じられているが、対北制裁の履行状況を監視する安保理の専門家パネルは、北朝鮮製ミサイルがウクライナに着弾したと断定した。

 これに対して、ロシアは今春、パネルの任期延長に拒否権を発動し、廃止に追い込んだ。そのうえで対北制裁に違反する軍事協力を露骨に進めようとしている。

 ロシアは安保理常任理事国として、国連主導のルールを加盟国に守らせる立場にある。にもかかわらず、北朝鮮との軍事協力を進めることは安保理への裏切りであり、常任理事国として不適格と言わざるを得ない。

 ロシアは北朝鮮の武器輸出への見返りとして、ミサイルや偵察衛星の開発に向けた技術を北朝鮮に提供しているとみられる。原油や食料の供給も指摘されている。

 北朝鮮の核・ミサイル技術が向上すれば、日本や韓国にとって直接の脅威となる。日本は露朝の軍事的な 恫喝 どうかつに屈することなく、地域の安定のため、米国や韓国と連携を強めなければならない。

 中国は、米国主導の秩序に対抗する点では露朝と足並みを そろえる。だが、北朝鮮が軍拡を進めて独自の行動を取ることや、ロシア寄りと見られて米国などから対中圧力が強まることは、中国の利益につながらないのではないか。

 中国は露朝の結託を黙認せず、自制を働きかけるべきだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください