1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

都知事選第一声「珍事」の一部始終 立候補者56人、手続き大渋滞で「標旗が来ないとダメ」...やむなく手を振る

J-CASTニュース / 2024年6月20日 19時16分

都知事選第一声「珍事」の一部始終 立候補者56人、手続き大渋滞で「標旗が来ないとダメ」...やむなく手を振る

左から小池百合子氏。蓮舫氏。混雑の影響で「第一声」がずれ込んだ(小池氏の写真は小池氏のXから)

東京都の小池百合子知事の任期満了にともなう都知事選が2024年6月20日に告示され、前回20年の22人を大きく上回る56人が立候補を届け出た。

この影響を受けたのが各陣営の「第一声」だ。総務省ウェブサイトによると、選挙運動ができるのは「立候補届が受理されたときから、選挙期日の前日まで」。立候補の手続きが遅れただけ選挙運動の開始も遅れ、演説が30分以上遅れた陣営も出た。

小池陣営の街宣車に「さよなら~」「8年間おつかれさまでした~」

 

大混雑の影響はさまざまだ。小池氏の陣営は事務所で出陣式を行い、街頭での「第一声」は行わなかった。第一声では、

「キーワードは『首都防衛』。都民の皆様の命を、暮らしを守る、そして経済を守るだけではない。発展をさせていく」

などと訴えた。

小池氏はXで、YouTubeでの生配信を予告していたが、10時30分の時点で演説は配信されず、その後しばらくして配信画面は「非公開」の状態が続いた。その後、録画された動画が公開された。

街頭演説で「届け出待ち」になった陣営のひとつが、蓮舫前参院議員=立憲民主党を離党=だ。第一声はJR中野駅前で10時30分を予定していたが、そのタイミングでは、蓮舫氏の街宣車の看板は黒く目隠しされたまま。近くに現れたのは蓮舫氏ではなく、小池陣営の街宣車だった。小池氏の側近で元都議の荒木千陽氏の姿も確認でき、蓮舫氏の演説を待つ支援者からは「さよなら~」「8年間おつかれさまでした~」といった声が飛んだ。

届け出完了しても演説は「標旗が来ないとダメ」

10時46分には、立候補の届け出完了の一報が入り、街宣車の目隠しが外された。だが、演説は「標旗が来ないとダメ」。「標旗」とは、立候補時に選管が陣営に交付する「公営物資」、いわゆる「7つ道具」のひとつだ。直後に辻元清美参院議員や枝野幸男衆院議員が街宣車に上がったが、声を出すわけにもいかず、聴衆に向かって手を振るばかりの状態が10分ほど続いた。蓮舫氏が現場に到着して演説を始めたのは、11時6分。少子化対策などについて訴えた。

「若い人たちを私は支えたい。若い人たちの負担と不安を取り除きたい。もうひとつは本物の行政改革を、是非私に担わせていただきたい」

(J-CASTニュース編集委員 兼 副編集長 工藤博司)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください