1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

候補者と無関係のポスター、有料サイトに誘導のQRコード…東京都知事選挙で苦情殺到

読売新聞 / 2024年6月21日 23時21分

東京都知事選の選挙ポスター掲示板には、候補者とは関係のないエステサロンを経営する女性のポスターが多数貼られていた(※点線で囲った部分)(21日午後、東京都文京区で)=高橋美帆撮影

 20日告示された東京都知事選(7月7日投開票)の選挙ポスター掲示板を巡り、混乱が広がっている。候補者と無関係なポスターが大量に貼られたり、QRコードで有料サイトに誘導するポスターが掲示されたりしているからだ。都選挙管理委員会には苦情が殺到し、有権者からは「子供に見せたくない」「法律で規制できないのか」と批判の声が上がった。

 東京・表参道の住宅街。子供たちが歩く脇の選挙ポスター掲示板には、若い男性の写真が入った風俗営業の宣伝広告のようなポスターが24枚、貼られていた。

 写真の男性は候補者ではない。ポスターは、政治団体「NHKから国民を守る党」に関連する24人の候補者の枠に貼られていた。通りかかった日野市の主婦(42)は「とても不快。自分の子供に見せたくないから、すぐにはがしてほしい」と憤った。

 中野区役所前の掲示板には、若い女性の顔写真を大きく印刷した24枚のポスターが並ぶ。別々に違う女性が載っているが、全員都知事選に立候補していない。

 候補を擁立しているNHK党の関連団体のポスターで、印刷されたQRコードを読み込むと、選挙とは無関係の有料SNSを紹介するページに誘導される。この団体の女性候補は取材に、「有料SNSの運営会社が知事選の供託金(300万円)を支払ってくれた」とし、誘導先のSNS上で選挙活動を行うことはないと明言した。

 都内の60歳代の男性は「選挙で商売をするのは良くない」と顔をしかめ、大田区の会社員女性(51)は「ふざけたポスターを貼るなんて、税金の無駄遣いだ」と吐き捨てた。

 今回の都知事選で、NHK党は関連団体を含め、24人を擁立した。「掲示板をジャックして、あなたのビジネスを広げるチャンス」と呼びかけ、寄付した人に対し、都内約1万4000か所にある掲示板のうち、1か所を選んで、自作のポスターを貼る権利を譲っている。

 立花孝志党首は21日の定例記者会見で、選挙と関係のないポスターを掲示しているとの指摘に対し、「問題だと判断すれば対応するが、選挙期間中は掲示を続ける」との考えを示した。

 20日には、ほぼ全裸の女性の姿を大きく写したポスターを貼った候補者が、警視庁に都迷惑防止条例に抵触するとして警告を受けた。

 これらのポスター掲示について、都選管には21日夕までに電話やメールで、「はがせ」「子供が目にしたらどうする」といった苦情が計1200件以上寄せられた。

 都選管の担当者は「公職選挙法にただちに抵触するものではないため、選管では対応できない。警察の対応を見守りたい」と話した。

 北区の無職男性(73)は「立候補していない人の顔写真がポスターになっているのはおかしい。法律で規制すべきではないか。政治が変な方向に行っている」と嘆いた。

 都知事選のポスター掲示板の枠が不足している問題で、告示から一夜明けた21日、候補者自身が枠外に掲示したポスターの一部には、風雨の中でめくれていたものも見られた。掲示板の設置業務を担う区市町村選管の間では、選挙の公平性に問題が生じるとの懸念や困惑の声も出ている。

 56人が立候補した今回。都選管が確保した掲示板の枠は48人分で、49番目以降に届け出た候補者にはクリアファイルなどを使って枠外に自ら貼るよう要請した。

 「選挙の予定が変わってしまった」。49番目以降のある候補はそう言ってため息をついた。ポスター1000枚の掲示作業を業者に発注し、届け出終了後、自身は街頭演説に専念する計画だった。だが枠内に貼れないために計画は大きく狂い、掲示は23日にずれ込む。候補は「遅く届け出た自分が悪いのか……」と肩を落とした。

 告示前、都選管に増設の是非を何度も問い合わせたという北区選管の大谷隆史事務局長は「(候補者の)公平性の観点からも疑問が残る。選挙終了後に検証の必要があるのでは」と話した。世田谷区選管の織田健一次長は「都選管の対応は後手すぎる」と不満を語った。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください