1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

和歌山商業で「重大事態」認定のいじめ…「来てるやん」「うわ、来た」などと言われ不登校に

読売新聞 / 2024年6月22日 14時15分

 県立和歌山商業高で2022年、当時1年生だった女子生徒(17)がSNSで同級生から仲間外れにされるなどして不登校となり、いじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」と認定されていたことがわかった。2年近くたった今も解決していない。県教育委員会は学校の初動対応に問題があったとしており、保護者も学校の調査の再検証を求めている。(大家広之)

 いじめの調査結果については、学校が今月10日、保護者に報告書の原案を手渡した。それらによると、生徒は22年夏頃、付き合いがあった同級生8人と距離ができ始め、髪形をからかわれたり、理由を知らされずにSNSのグループに取り残されたりした。登校すると、数人から「来てるやん」「うわ、来た」などと言われ、登校しにくくなった。

 生徒は22年10月、担任に相談。欠席日数が30日を超えたことなどから、同校は約2か月後に重大事態として扱うことにした。

 文部科学省の指針では、いじめが疑われる相談があった場合、早い段階から学校が組織的に対応していく必要があるという。担任は生徒から相談を受けた直後に管理職に報告したものの、「友人同士のトラブル」と判断し、学校は生徒間での関係修復を期待した。

 重大事態と認定するまでに15日間かけて行った聴取のうち11日は担任だけで関係する同級生から状況を聞き取った。その後に追加の調査が行われたが、時間の経過とともに当時の状況把握が難しくなり、同校は23年3月に区切りをつけた。

 県教委は「聴取の対象は約20人に及び、早期に学校を挙げた対応が必要だった。調査が長期化した一因でもある」としている。

 生徒は2年生に進級すると別室登校できるようになったが、その後、再び登校が困難になったという。

 生徒の保護者は読売新聞の取材に「何度も学校にかけ合ったが、動きが鈍かった。管理職から『聞き取りは散々した。解決できない』と言われ、私も娘もひどく傷ついた」とし、「関係した同級生から納得のいく謝罪はない。娘が卒業するまでに解決させてほしい」と話した。

 管理職はその後、発言を撤回。県教委は関係する同級生に再度、事情を聞いた。県教委は7月にも報告書を岸本知事に提出するが、保護者は第三者委員会の設置を求めるという。

 県教委教育支援課の担当者は「実効性のある対応に欠け、生徒と家族に大きな苦痛を負わせた。誠実に対応するとともに、再発防止に努めたい」としている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください