1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「ヌートリア」西日本中心に定着、各地で農作物が被害…南米原産の哺乳類

読売新聞 / 2024年6月22日 12時8分

捕獲されたヌートリア(松山市で)=松山市提供

 松山市は20日、愛媛県内では初めて、同市の中島で特定外来生物「ヌートリア」1匹を捕獲したと発表した。農作物への被害は確認されていないという。5月末に中島沖で泳いでいるのが目撃され、今月4日、県生物多様性センターがヌートリアと断定した。

 ヌートリアは、南米原産の哺乳類で、国内では中国、近畿地方など西日本を中心に定着し、各地で農作物の被害が確認されている。同センターによると、捕獲されたのはオスの成獣で、体重5・2キロ、全長約80センチ。市環境指導課によると、20日早朝、住民が島内で発見し、市職員が捕獲した。

 他にもヌートリアが生息している可能性があるため、市は21日、島内の小浜地区を中心に現地調査を始めた。生息確認のほか、捕獲用の箱わなの設置場所を選定する。農業用ため池58か所で、堤防に穴を開けられていないかなども調べる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください