1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

宇宙漂うH2Aロケット残骸、50メートルまで接近し撮影…新興企業アストロスケールの衛星

読売新聞 / 2024年6月24日 10時36分

アストロスケールの衛星が約50メートルまで近づいて撮影したH2Aロケットの残骸(同社提供)

 宇宙ごみ(スペースデブリ)の除去ビジネスを目指す宇宙新興企業「アストロスケール」(東京)は、同社の人工衛星「 ADRAS アドラス―J」が、デブリとなって宇宙空間を漂う日本のH2Aロケットの残骸に約50メートルまで接近し、撮影したと発表した。

 衛星は今年2月に打ち上げられ、地球の周回軌道上を移動するH2Aロケットの上段部分(全長約11メートル)への接近を開始した。4月には数百メートルまで近づき、撮影画像を公開。今回は、さらに約50メートル後方まで近づいて撮影することに成功した。

 画像からは、ロケットに大きな損傷がないことや、機体の左右に表面保護テープとみられるひも状の物体があることもわかった。衛星は今後、デブリを周回したり、最短数メートルまで近づいたりして、さらに詳細な観測を行う計画だ。

 軌道上に長期間漂うデブリの動きや、劣化・損傷状態に関するデータは世界的にも少ない。同社は観測結果を生かしてデブリを捕獲して除去する技術を確立し、将来のビジネス化を目指す。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください