1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「福井洞窟」の特別史跡指定を答申、旧石器から縄文時代への変遷示す…文化審議会

読売新聞 / 2024年6月24日 19時25分

福井洞窟(長崎県佐世保市提供)

 文化審議会は24日、旧石器から縄文への時代の変遷を示す洞窟遺跡「福井洞窟」(長崎県佐世保市)を特別史跡に指定するよう文部科学相に答申した。旧石器時代の遺跡が特別史跡になるのは初めて。縄文時代の大規模環状集落跡「デーノタメ遺跡」(埼玉県北本市)など10件を史跡に指定することも求めた。

 福井洞窟は間口16・4メートル、奥行き5・5メートル。1万9000年前から1万年前の遺跡で、旧石器時代末の炉跡や縄文時代草創期にかけての石器、土器が出土した。縄文文化の起源などを考える上で極めて価値が高い。

 デーノタメ遺跡は縄文時代中・後期の関東最大級の環状集落跡で、木の実や昆虫遺体などが良好な状態で多量に見つかった。当時の環境や植物資源の利用の解明に重要な遺跡とされる。

 このほかの答申は次の通り。

 【史跡】黒山の昔穴遺跡(岩手県九戸村)▽西方城跡(栃木県栃木市)▽上野国分尼寺跡(群馬県高崎市)▽坊の塚古墳(岐阜県各務原市)▽東氏館跡及び篠脇城跡(同県郡上市)▽高尾山古墳(静岡県沼津市)▽物集女城跡(京都府向日市)▽平城貝塚(愛媛県愛南町)▽六郷山(大分県国東市、豊後高田市)

 【名勝】鳥潟会館庭園(秋田県大館市)▽西氏庭園(金沢市)

 【登録記念物】菊池海荘宅跡(和歌山県湯浅町)▽会津東山温泉向瀧(むかいたき)庭園(福島県会津若松市)▽日本万国博覧会記念公園日本庭園(大阪府吹田市)

 【重要文化的景観】大谷の奇岩群と採石産業の文化的景観(宇都宮市)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください