1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

8月から3か月間の電気・ガス料金軽減、一般家庭で月1800円程度に…4月までと同水準

読売新聞 / 2024年6月25日 19時30分

首相官邸

 政府は、8〜10月の3か月間実施する電気・ガス料金の追加軽減策について、家庭向けの電気が1キロ・ワット時あたり3・5円、都市ガスは1立方メートルあたり15円補助する方向で調整に入った。今年4月までの補助額と同じ水準で、一般的な家庭で1か月あたり計1800円程度の負担軽減となる見込みだ。

 複数の政府関係者が明らかにした。電気や都市ガスの小売り事業者に対して政府が補助し、家庭への請求料金から差し引く仕組みとする方向だ。林官房長官は25日の記者会見で、財源について「予算の執行状況を見極めながら、必要に応じて予備費の活用を検討していく」と述べた。

 ロシアによるウクライナ侵略でエネルギー価格が高騰したことを受け、政府は2023年1月使用分から電気・都市ガスの補助を始めた。補助額は段階的に縮小し、今年4月使用分まで一般家庭で電気が約1400円、都市ガスは約450円の割引となっていた。

 燃料価格が低下したため補助制度は今年5月使用分で終了したが、岸田首相は21日の記者会見で、「酷暑を乗り切るための緊急支援」として補助の再開を打ち出した。

 自民党は25日、政調全体会議を開き、電気・ガス料金の支援策について議論した。渡海政調会長は「8月から始めるにはギリギリのタイミングだ」と述べ、早期に方向性を出す考えを示した。参加議員からは、「行き当たりばったりの対策に感じる」と岸田首相に対する批判も出た。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください