1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

五角形で「合格」、縁起がいい!「おむすび茶漬け」

読売新聞 / 2024年6月28日 13時0分

五角形に握った焼きおにぎりを使った「合格おかかおむすび茶漬け」=隅谷真撮影

 中高生新聞とレシピ動画サイト「クラシル」がお届けする「かんたん食堂Can!Teen」。今回紹介するのは、受験に向けて勉強を頑張る皆さんに送る応援メニュー!! だしで食べる「おむすび茶漬け」を紹介します。五角形で「合格」、かつお節で「勝つ」、おむすびで「結ぶ」を表した、 縁起 えんぎもいい一品。さっそく教えてもらいましょう!!

材料(1人前)

<おむすび>

▽ごはん…150g
▽かつお節…3g
▽しょうゆ…小さじ1
▽白いりごま…小さじ1
▽みそ…小さじ1
▽ショウガ…2切れ
▽小ネギ…大さじ1

<だし>

▽市販の白だし(濃縮タイプ)…適量
▽湯…250ml

<作り方>

〈1〉ボウルにごはん、かつお節、しょうゆ、白いりごまを入れる

〈2〉全体に味がなじむようによく混ぜる

〈3〉ラップでごはんを包む

〈4〉ごはんを五角形に整え、おむすびを作る

おむすびは、はじめに丸く握ってから、角をつくって五角形に整えるのがポイント♪

〈5〉ラップを外し、アルミホイルを敷いたオーブントースターのトレーにおむすびをのせ、片面にみそを塗る

〈6〉おむすびをのせたトレーをオーブントースターに入れ、みその香ばしい香りがするまで、5分ほど焼く

みそを塗った面は、少しこげ目がつくくらいまで焼くのがコツ。香りが食欲をそそります♪

〈7〉こんがり焼いたおむすびを器に入れ、湯でお好みの塩加減に薄めた白だしを注ぎ入れる

〈8〉 小口切 こぐちぎりにした小ネギ、薄く細く切ったショウガをのせて完成!!

Tips

 夜遅くまで勉強していると、なぜか小腹がすいてきちゃいますよね。そんな時、温かい夜食を食べれば、とっても幸せな気持ちになること間違いなしです。

 今回は、白だしを湯で割っただけの簡単な和風だしを紹介しましたが、スープや具材をかえれば、アレンジも自由自在です。

 例えば、中華だしを使って、ゴマ油を少したらせば中華風のお茶漬けになりますし、チーズやトマトスープを使えば、イタリアン茶漬けにも♪ 具材にチャーシューなどを加えれば、ボリュームもアップしますね。

 ぜひ、自分だけのオリジナル茶漬けを作って、勉強も頑張ってください!!

Tips

 深夜に冷たいものや脂っこいものを食べるのは、消化に悪く、胃に負担がかかるのでオススメできません。睡眠の質も下がりますし、朝起きてから胃もたれを感じて朝食を抜いてしまい、結果的に生活リズムを崩してしまうからです。 夜食に向いているのは「消化しやすい」「やわらかい」「体を温める」の三つの要素がそろっているもの。今回、トッピングに使ったショウガや小ネギも、体を温める効果がありますよ。お茶漬けのほか、煮込みうどんや具だくさんのスープも、夜食にピッタリだと思います!!

レシピ考案者のプロフィル

加賀谷希さん 東京都出身。「丈夫で健康な体づくりは食事から」との思いから管理栄養士の道を志す。好物は「ホルモン焼き」。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください