1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

鉄道設備の保守に人型ロボット、作業員に重さや感触伝わり「直感的な操作」…JR西が導入

読売新聞 / 2024年6月27日 22時22分

JR西日本が導入する鉄道メンテナンス用ロボット(27日、東京都港区で)

 JR西日本は27日、線路上の設備の塗装や倒れた樹木の伐採などを行う人型ロボットを導入すると発表した。7月から1台を京阪神エリアで稼働させる。危険で手間がかかる高所での作業をロボットが担うことで、保線作業の省力化や安全性の向上につなげる。

 ロボットは線路上を走行する工事用車両に取り付けて使用し、2本の腕で高さ12メートルまでの高所作業が可能だ。最大40キロ・グラムの物を持ち上げられ、腕先はチェーンソーやブラシなどに交換ができる。

 作業員は工事車両内から操作を行い、装着するゴーグルを通じてロボットのカメラの映像を確認する。操縦レバーにはロボットがつかんだ物の重さや感触も伝わる仕組みで、「自分で作業しているような直感的な操作ができる」(長谷川一明社長)という。

 JR西によると、ロボットの導入により、作業に必要な人手を3割減らすことができる。今後、効果を検証しながら導入機材の拡大や、他社への売り込みを検討する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください