1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

バイデン氏の声かすれ、視線定まらず…アメリカ大統領選テレビ討論会で精彩を欠く場面に米紙「高齢への不安引き起こした」

読売新聞 / 2024年6月28日 19時45分

討論会で発言するトランプ氏(左)とバイデン氏=AP

 【アトランタ(米ジョージア州)=淵上隆悠、池田慶太】11月の米大統領選に向けた第1回テレビ討論会が27日、ジョージア州アトランタで開かれ、民主党のジョー・バイデン大統領(81)と共和党のドナルド・トランプ前大統領(78)が4年ぶりに対決した。バイデン氏は言葉につまるなど精彩を欠く場面が目立ち、高齢不安が高まる可能性がある。

 討論会では1時間半にわたり、経済や外交・安全保障、不法移民などの問題を議論した。

 有権者の多くが不満を持つ記録的な物価上昇(インフレ)について、トランプ氏は「バイデン氏が引き起こしたインフレが、米国の人々を殺そうとしている」と非難した。バイデン氏はトランプ政権の経済政策にインフレの原因があると主張し、「世界で最も経済が成長している」と実績を強調した。

 トランプ氏は、ロシアの侵略を受けるウクライナへの軍事支援を批判し、自身が大統領選で勝てば、就任前に戦争を終わらせると主張した。バイデン氏はトランプ氏が米国を北大西洋条約機構(NATO)から脱退させようとしているとして、「愚かな話だ」と強調した。

 バイデン氏は討論会の開始直後から声がかすれ、司会者の質問の趣旨をたびたび取り違えた。トランプ氏の発言中に口を開き、視線が定まらない姿がテレビ画面に映る場面もあった。CNNの調査では、67%がトランプ氏が勝利したと答えた。ワシントン・ポスト紙は「バイデン氏の姿は、高齢への不安を民主党内に引き起こした」と評した。

 過去の大統領選テレビ討論会は、民主、共和両党候補が正式指名を受けた後の秋に行われていたが、今回は6月という異例の早い時期に開かれた。第2回討論会は、ABCテレビ主催で9月10日に行われる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください