1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

敦賀原発2号機の再稼働、規制委の審査チームが7月にも最終判断…活断層の可能性巡り議論

読売新聞 / 2024年6月28日 20時37分

敦賀発電所(2022年10月、福井県敦賀市で、読売ヘリから)

 日本原子力発電が再稼働を目指す敦賀原子力発電所2号機(福井県)に関する原子力規制委員会の審査会合が28日、開かれた。規制委の審査チームは現地調査の結果などを報告し、7月中にも最終判断を示す考えを改めて示した。

 原発の安全対策を定めた「新規制基準」では、原子炉建屋など重要施設の直下に地震を起こす可能性のある活断層が延びていると原発は運転できない。

 審査チームは5月、2号機の原子炉建屋から北側約300メートルの「K断層」について「活断層の可能性を否定できない」との見解を示している。再稼働には、K断層が建屋直下まで延びていないことを原電側が試料などで立証する必要がある。

 この日の会合では、今月6、7日に石渡明委員らが行った現地調査の結果が報告され、議論になった。原電側は複数のボーリング調査による試料などを根拠に、K断層の建屋直下までの「連続性」を否定。しかし審査チームからは「不確実性が多く、適切に評価されていない可能性がある」といった意見が相次いだ。

 審査チームは、原電から今後提出される追加の審査資料を踏まえ、7月中にも新規制基準に適合しているかを判断する方針だ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください