1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

自衛隊創設70年、吉田圭秀・統合幕僚長「武力攻撃を起こさせない」「国際秩序を維持する力に」

読売新聞 / 2024年6月30日 5時0分

吉田圭秀・統合幕僚長

 自衛隊は来月1日、1954年の防衛庁設置法・自衛隊法施行に基づく創設から70年となる。自衛官トップの吉田 圭秀 よしひで・統合幕僚長は読売新聞の書面インタビューに応じ、これまで一度も日本への武力攻撃事態がなかったことを踏まえ、「我々の最も重要な使命は、引き続き武力攻撃を起こさせないことだ」と述べた。

 吉田氏は70年間を〈1〉米ソ冷戦期(〜89年)〈2〉ポスト冷戦期(90年代〜2010年代)〈3〉新たな大国間競争期(20年代〜)の三つに区分した上で、「この時代は21世紀半ばまで続くだろう」との見方を示した。

 現在の「大国間競争」はインド太平洋地域が主要な舞台になっているとし、中でも日本は、力による現状変更を試みる中国、北朝鮮、ロシアに隣接する最前線に位置すると強調。「我が国周辺でもウクライナと同様の深刻な事態が生起する可能性は否定できない」と述べた。その対応策として、政府が2022年12月に定めた「国家安全保障戦略」などに基づき、防衛力の抜本的な強化を進めていると説明した。

 自衛隊は近年、日米同盟を基軸として同志国との連携を強化している。吉田氏は、「日米豪」を中核に、フィリピンや韓国、北大西洋条約機構の加盟国などと関係を深めることが「法の支配に基づく国際秩序を維持する『力』となる」とした。

 少子化が進む中で、今後、隊員の確保が一層難しくなることが想定される。吉田氏は、現在は約22万8000人の全自衛官のうち8・7%の女性の割合を2030年度までに12%以上に上げる目標を立てているとし、女性の登用を進める考えを示した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください