1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

カフェイン中毒にバナナが効いた?Xで情報錯綜 医師がズバリ回答「充分な証拠ない」「速やかに病院受診を」

J-CASTニュース / 2024年6月29日 14時0分

カフェイン中毒にバナナが効いた?Xで情報錯綜 医師がズバリ回答「充分な証拠ない」「速やかに病院受診を」

写真はイメージ

「急性カフェイン中毒」にバナナが効く、という情報が2024年6月中旬にXで大きな論争を巻き起こした。その真偽や、カフェインとの付き合い方を医師に取材した。

「科学的に効果があるという充分な証拠(エビデンス)はない」

ある体験談をきっかけにXで話題が広がり、納得するユーザーが出る一方、バナナでは治らないと反論するユーザーも現れるなど情報が錯綜した。

実際、急性カフェイン中毒にバナナは効果があるのか。名古屋大学医学部附属病院・救急科長の山本尚範(やまもと・たかのり)医師は22日、「科学的に効果があるという充分な証拠(エビデンス)はない」とJ-CASTニュースの取材に答えた。

バナナを食べたら症状が治まったように感じられたわけは、下記のように考えられるという。

「あえて言えば、カフェイン中毒により、血中のカリウム値が下がる(低カリウム血症)ことが多く、バナナにはカリウムが含まれていることから、これを補充することはできるかも知れない」

一方で、「低カリウム血症による脱力が、場合によっては改善されるかも知れないが、これはカフェイン中毒の症状の一部に過ぎない」と指摘。カフェイン中毒を疑う症状があった場合は「自力で対処しようとはせず、速やかに病院を受診してほしい」と注意喚起した。

山本医師によると、中毒になると、めまい、嘔気・嘔吐、下痢、不安、震え、興奮、頻脈(脈が速くなる)、発熱などが起こる。「極めて稀ではあるが、5000ミリグラム(5グラム)を超すような過量摂取をした場合は、不整脈や心筋梗塞を起こして、致死的になり得る」とも。

「かなり個人差があると言われている」

そもそも、急性カフェイン中毒はどのようにして引き起こされるのか。山本医師は「カフェインは適量であれば、安全と考えられているが、大量摂取すると、中毒になり得る。ただし、かなり個人差があると言われている」と説明する。

予防策は、「カフェインの摂りすぎに注意すること」。カフェインは紅茶、コーヒー、お茶、コーラ類、エナジードリンクや眠気覚まし用飲料など身近な食品に含まれている。

「適量であれば、意識を覚醒させ、集中力が増すことから、習慣になっている人が多い。慢性的な依存状態にある人もおり、コーヒーやエナジードリンクを摂取できないと、イライラや頭痛が生じる場合は注意が必要だ。

カナダ政府によれば、コーヒーであれば、マグカップで3杯くらいまでを推奨している。他にもいわゆるエナジードリンクや眠気覚まし用飲料に含まれるカフェインの量はさまざまだが、1日2本程度までが望ましいだろう。

最も危険なのは、サプリやダイエット用と称されている錠剤で、カフェイン含有量が多いものもあり、大量服用は極めて危険である」(山本医師)

適量であればメリットも「依存し過ぎないことが大事だ」

具体的な数値でいえば、「カナダや欧州の保険当局は成人であれば1日400ミリグラム程度までの摂取量に抑えることを、推奨している」と山本医師。妊婦や胎児への影響については、世界保健機関をはじめ一部政府からも注意が促されている状況で、「通常の成人の半分(200ミリグラム)」に抑えることが妥当だとしている。

さらに、「またお酒と一緒に飲むと、カフェインの代謝(分解)が遅れることが知られている。基本的には避けるべきだろう」と説明した。

カフェインとの付き合い方について、山本医師はこのような考えも伝えた。

「カフェインは世界人口の80-90%程度の人が摂取していると言われ、歴史も長く、人間との関係は深い。適量であれば、集中力を高め、覚醒をもたらしてくれる。

しかし、何事も、過ぎたるは及ばざるが如しで、適量が大切である。精神作用を持った薬物であることは間違い無いので、依存し過ぎないことが大事だ。特に子供や未成年の子が、テレビゲームや試験に集中するために使われることも多いようなので、注意が必要だ」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください