1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

中2女子生徒の凍死「いじめ被害を主な原因とする自殺」…旭川市再調査委が2年前の「不明」覆す

読売新聞 / 2024年6月30日 15時20分

 北海道旭川市で2021年3月、中学2年生だった広瀬 爽彩 さあやさん(当時14歳)が凍死体で見つかった問題で、市がいじめ防止対策推進法に基づいて設置した再調査委員会は30日、広瀬さんの死は「いじめ被害を主な原因とする自殺だった」との調査結果を公表した。

 委員長を務めた教育評論家の尾木直樹氏は同日に市内で記者会見し、性的な嫌がらせや特徴的な行動へのやゆなどの7件の行為をいじめに認定したと説明。広瀬さんは心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し、長期にわたり被害のフラッシュバックなどが繰り返された結果、自殺に至ったとの見解を示した。

 この問題では当初、市教育委員会の第三者委員会が調査したが、22年9月、広瀬さんが凍死したのは自殺だったとする一方で、いじめとの因果関係は不明だとする報告書をまとめた。遺族側は再調査を求め、同年に市が再調査委を設置した。

 尾木氏は会見で、約4000件に及ぶ広瀬さんのSNSへの投稿を再調査で確認したとし、「いじめのトラウマやフラッシュバックに苦しみ、死を願う気持ちが伝わってきた。やり切れなかった」と振り返った。19年8月に広瀬さんが市内の別の中学校に転校した後も不登校が続いていたとされ、再調査委は「転校元の中学校と市教委は、いじめに関する引き継ぎや助言を行わなかった」と指摘。「対応次第では自殺のリスクを発見・低減できる可能性もあったが、その役割を果たさなかった」とした。

 再調査委はこの日、第三者委の報告書とみられる資料が外部に流出したことを踏まえ、調査結果の概要を今津寛介市長に報告するのみにとどめた。完成済みの報告書については、市の情報管理のあり方を確認してから提出するとしている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください