1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

能登半島6市町の人口減少が加速…5月末までの転出者は前年同期比1・9倍の4189人

読売新聞 / 2024年7月1日 13時4分

 能登半島地震の発生から、1日で6か月となった。被害が大きかった石川県の6市町では元日の地震後、5月末までの転出者が4189人に上り、前年同期(2170人)の1・9倍に達している。道路や水道の復旧、仮設住宅の建設は進んできたものの、被災地では人口減少の加速が懸念される。

 各市町の人口動態によると、1〜5月末の転出者の累計は、輪島市が1257人(前年同期531人)、珠洲市が567人(同164人)、能登町が428人(同223人)、穴水町が292人(同100人)、七尾市が1240人(同858人)、志賀町が405人(同294人)となり、いずれも前年を大幅に上回った。

 県によると、地震による県内の死者は281人となり、2016年の熊本地震(276人)を上回る。うち229人は家屋の倒壊や火災、津波に巻き込まれるなどした直接死だが、避難生活中に持病悪化などで亡くなった災害関連死も、6月27日時点で52人を数える。関連死については5月以降、県や被災市町が専門家による審査会で該当するかどうか判断を進めている。各市町への審査申請は認定分を含め、6月28日時点で221人に上る。

 避難生活を続ける人は現在も2000人を上回り、1次避難所には970人、宿泊施設などの2次避難所には1222人が身を寄せる。仮設住宅の建設完了は8月中になる見通しだ。

 道路や水道の復旧が進んだ一方、被災した家屋の解体作業は工事業者の不足などで進んでいない。公費解体は申請数のわずか4・7%(6月28日時点)にとどまっており、環境省は遠方の業者に依頼する際の補助に乗り出し、迅速化を後押ししている。被災地には地震発生直後と変わらない光景が残り、生活再建を見通せない被災者は多い。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください