1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

最低賃金を過去最大50円引き上げ、全国平均は1054円へ…中央最低賃金審議会の小委員会

読売新聞 / 2024年7月24日 22時24分

 今年度の最低賃金(時給)について、中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は24日、引き上げ額の目安を全国平均で50円(5・0%)とすることを決めた。目安通りに改定されれば、最低賃金の全国平均は現在の1004円から1054円となる。物価高などを背景に、引き上げ額は昨年度の43円を上回り、過去最大となった。

 最低賃金は、企業が労働者に支払わなければならない下限額。労使の代表者と公益委員(学識者)で構成する審議会が毎年、物価や実際の賃金水準などを参考に引き上げ額の目安を示す。実際の引き上げ額は、この目安を参考に、都道府県ごとの審議会で議論され、決められる。

 小委員会は例年、47都道府県を経済情勢などに応じて、上位からA(東京など6都府県)、B(京都など28道府県)、C(沖縄など13県)の3グループに分け、目安額を提示しているが、今回はいずれも50円とした。

 目安通りに引き上げられれば、これまでの8都府県に加えて、北海道や静岡、三重、広島など8道県の最低賃金が1000円を突破。大阪は東京、神奈川に次いで、1100円台に到達する。新たな最低賃金は10月以降に適用される。

 6月25日から始まった議論で、労働者側は、物価高や最近の賃上げ傾向を踏まえ、60円超の大幅引き上げを主張。一方、使用者側は、「経営が苦しい中小企業に配慮する必要がある」として、20円程度の抑制的な上げ幅を求めた。

 小委員会は、使用者側が主張する中小企業の負担感が増していることに理解を示したが、生活必需品に限った消費者物価指数の直近の上昇率が平均5%を超えていることや、春闘で5%超の大幅賃上げが実現したことを重視。引き上げ額の目安を過去最大となる50円とすることに決まった。

 最低賃金は昨年度、過去最大となる43円が引き上げられ、全国平均が初めて1000円を突破した。

 政府は今年6月に閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」の中で、「2030年代半ばまでのより早期に全国平均1500円を目指す」としている。

 ◆最低賃金=労働者の生活安定のため、都道府県ごとに定められている時給の下限額。すべての労働者に適用され、違反した使用者には、最低賃金法に基づき50万円以下の罰金が科される。法令に基づく異議申し出や官報公示などを経て、例年10月に新しい最低賃金が適用される。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください