1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

大学入試の出願書類で生成AI?、河合塾が判定システム開発…今秋選考から30大学が利用予定

読売新聞 / 2024年8月8日 11時28分

出願書類で生成AIが使われた可能性を検知するシステムのデモ画面(河合塾提供)

 大手予備校の河合塾が、大学入試の総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜(旧推薦入試)で、出願書類が生成AIで作成された可能性を判定するシステムを開発した。国公私立の約30大学が、今秋の選考から利用する予定だという。

 総合型と学校推薦型の選抜では、志望理由書や学修計画書などの出願書類の審査に重きが置かれ、面接や高校の成績なども加味して合否が決まる。文部科学省によると、2023年度に全国の大学に入学した約62万人のうち、総合型・学校推薦型での合格者は計約31万人。

 河合塾によると、システムには米グーグルの生成AIを利用。文章のクセから、出願書類に生成AIが使われた可能性を判定する。生成AIが出力した文章は70%の確率で検出できる一方、人間の手による文章を「AIによって書かれた」と誤判定する確率も5%あるという。

 判定システムを利用予定の西日本にある大学の入試担当者は「合否判定には使わない。出願書類の疑わしいところを事前に把握し、面接で深掘りするといった使い方を検討している」と話す。

 出願書類への生成AI利用を巡っては、昨年春以降、一部の大学が「受験生の思いや考えに基づいた文章を求める」(青山学院大)として使わないよう呼びかけたり、「生成AIの出力には虚構や偏った主張が含まれる危険性がある」(横浜国立大)と注意喚起したりしている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください