1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

被爆79年の「原爆の日」、平和へ祈り…米英など6か国やEUの大使は異例の欠席

読売新聞 / 2024年8月9日 12時41分

長崎平和宣言の後、一斉にハトが放たれた平和祈念式典の会場(9日午前11時12分、長崎市の平和公園で)=長野浩一撮影

 長崎は9日、被爆から79年となる「原爆の日」を迎えた。長崎市の平和公園では、午前10時45分から長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が営まれた。2年ぶりの屋外開催となった式典には、被爆者や遺族ら約3100人が集まり、平和への祈りをささげた。

 式典には、岸田首相のほか、国連の中満泉事務次長・軍縮担当上級代表らが出席。核保有国の米中英仏など、過去最多となる約100か国の代表が参列した。

 一方、パレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルを招待しなかったことをきっかけに、先進7か国(G7)のうち、日本を除く6か国(米英独仏伊カナダ)と欧州連合(EU)の大使が欠席する異例の事態となった。ロシアとベラルーシは3年連続で招待しなかった。

 原爆がさく裂した午前11時2分、「長崎の鐘」が鳴らされると参列者全員で黙とうして、犠牲者の 冥福 めいふくを祈った。

 被爆2世の鈴木史朗市長は「長崎平和宣言」で、核保有国と核の傘の下にいる国の指導者に対し、「人類への脅威が一段と高まっている現実を直視し、核兵器廃絶に向け大きく かじを切るべきです」と呼びかけた。

 岸田首相はあいさつで「『核兵器のない世界』の実現に向け、現実的かつ実践的な取り組みを着実に進めることこそが唯一の戦争被爆国である我が国の使命」と強調。「核軍縮を巡る国際社会の分断の深まりやロシアによる核の威嚇等、核軍縮を巡る情勢が一層厳しさを増している今だからこそ、『長崎を最後の被爆地に』と世界へ強く訴え続ける」と述べた。

 式典では、7月末までの1年間に死亡が確認された3200人の名前を記した原爆死没者名簿3冊が奉安された。名簿は計203冊となり、死没者は累計19万8785人となった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください