1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

海自横須賀教育隊の敷地内に地下壕、旧海軍の教育機関の司令部用か…人間魚雷の格納庫らしき横穴も

読売新聞 / 2024年8月14日 15時0分

旧日本海軍「武山海兵団」の司令部用に掘られたとみられる地下壕(7月、神奈川県横須賀市で)=加藤学撮影

 神奈川県横須賀市の海上自衛隊横須賀教育隊の敷地内に、旧日本海軍の新兵教育機関だった 武山 たけやま海兵団の司令部用とみられる横穴式地下 ごうが見つかった。総延長は判明しているだけで約1・1キロ。人間魚雷「回天」の格納庫らしき横穴もある。教育隊には地下壕の記録はなく、保存に向けた詳しい調査を専門家に依頼し、将来的には戦争を伝える遺跡として一般公開も検討している。(横須賀支局 光尾豊)

 武山海兵団では終戦時、2万人以上の新兵や下士官が教育を受けていた。地下壕は「岩崎山」と呼ばれる丘にあり、戦況が悪化する中、本土決戦に備えて掘られたとみられる。

 教育隊の敷地には壕をふさぐ扉があり、関係者の間では戦中の防空壕と考えられていたが、同教育隊の山内仁2等海曹(39)が昨年6月から内部を測量。その結果、東西約230メートルある丘陵地の中腹全体に高さ、幅とも2~3メートルの坑道が縦横に走っていることがわかった。壁や天井にツルハシで削った跡があり、上部は丸みを帯びたかまぼこ形。何かで 遮蔽 しゃへいされた跡のある横穴も多数あった。

 壕の東側は狙撃用の穴のついた小部屋が残る。西側には、相模湾から上陸する米軍を迎え撃つトーチカ、「回天」の格納庫だったと推測される二つの横穴も見つかった。ご真影(天皇、皇后の写真)を避難させた部屋や、蓄電室なども確認された。

 同海兵団は終戦直後の1945年9月、米軍に接収された。58年9月に大半が返還されるまでは米軍基地が置かれ、壕内からは、その時代に使用されていた看板や「TOKYO AVENUE」と記された木製の柱なども見つかった。

 7月下旬には、山内2等海曹ら自衛隊関係者のほか、こうした壕の構造に詳しい考古学者の安藤広道・慶応大教授(59)、横須賀市教育委員会の学芸員らが内部を調査した。安藤教授は「海兵団司令部の退避を始め、倉庫や病舎、工作場、砲台などの各機能を持っていた可能性がある。海自基地内にあったため、壕全体が当時のまま残った貴重な戦争遺産だ」と話している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください