退職代行の利用、多い職種は? 3位「企画・経営・管理・事務」、2位「クリエイター・エンジニア」、1位は?
J-CAST会社ウォッチ / 2024年10月18日 21時15分
マイナビは2024年10月3日、2023年6月以降の直近1年間に転職した人と、2024年1~7月に中途採用を行った企業の人事担当者を対象にインターネット調査を行い、「退職代行サービスに関する調査レポート(企業・個人)」を発表した。
代行を使う理由は「退職を引き留められた(引き留められそうだ)から」「自分から退職を言い出せる環境でないから」
調査ではまず、直近1年間(2023年6月以降)で転職した人に退職代行サービスの利用状況を質問した。すると、全体で「利用した」と答えたのは16.6%。年代別では、利用者は20代が18.6%、30代が17.6%、40代は17.3%だった。職種別では、「営業」が最多で25.9%。次いで「クリエイター・エンジニア」が18.8%、「企画・経営・管理・事務」が17.0%という順になった。
退職代行サービスを利用した理由を聞くと、「退職を引き留められた(引き留められそうだ)から」が40.7%で最も高く、次いで「自分から退職を言い出せる環境でないから」が32.4%。「退職を伝えた後トラブルになりそうだから」も23.7%あった。
また、今後退職代行を利用したい意向があるのは20.1%で、直近1年間で退職代行を利用した人に限ると、74.2%が「今後も利用したい」と答えた。
一方、採用側の状況を見ると、上半期(2024年1月~6月)に退職代行サービスを利用して退職した人がいた企業は23.2%だった。さらに、過去の退職代行利用者の実績を年度ごとに聞くと、2021年が16.3%、2022年は19.5%、2023年は19.9%となり、退職代行利用者は年々増加傾向にある。
調査元のキャリアリサーチラボの宮本祥太研究員は、
「退職代行が退職の手段の一つとして世間に広がりつつあり、利用する人が増えている様子がうかがえました。特に職種では『営業』『クリエイター・エンジニア』、業種では『金融・保険・コンサルティング』『IT・通信・インターネット』で利用率が高い結果となり、これらの業種・職種は雇用の流動性が高く、特に企業側の採用ニーズが高い傾向があります」
とコメントを寄せている。
調査は2024年7月4日~18日、正社員として働いている20代~50代の男女のうち、直近1年間(2023年6月以降)に転職した人の800サンプルと、企業は2024年1~7月に中途採用業務を担当し、募集活動をしており、採用費用の管理・運用に携わっている人事担当者の1600サンプルを対象とした。
この記事に関連するニュース
-
「中途入社者の定着」実態調査(2024)
PR TIMES / 2024年11月27日 15時45分
-
"退職代行"を使われた上司「信用ダウン」の悲劇 多いのは営業、職場に与える「3つの影響」とは
東洋経済オンライン / 2024年11月25日 8時30分
-
同僚が退職代行を利用して仕事を辞めました。「自己都合退職」は、転職に影響するのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月19日 4時40分
-
【2024年最新版】「ボーナス平均支給額の実態調査」発表 年間ボーナス平均支給額は106.7万円(前回比-0.4万円)
PR TIMES / 2024年11月18日 11時15分
-
マイナビ、「中途採用・転職活動の定点調査(2024年7月-9月)」を発表
PR TIMES / 2024年11月5日 13時45分
ランキング
-
1セブンで「シュクメルリ」販売開始→トレンド入りに駐日ジョージア大使も言及 SNSに「うまい!」「リピート確定!」と絶賛の声
iza(イザ!) / 2024年12月3日 15時55分
-
2USスチール買収計画めぐり日本製鉄がコメント トランプ次期大統領「完全に反対」受け
日テレNEWS NNN / 2024年12月3日 14時56分
-
3日テレ「読売テレビなど基幹4局」を統合する思惑 準キー局を含む再編は、救済策か攻めの一手か
東洋経済オンライン / 2024年12月3日 8時0分
-
4野村証券役員10人が報酬返上 元社員の強盗殺人未遂事件で
共同通信 / 2024年12月3日 17時25分
-
5大型クロマグロ 漁獲枠 1.5倍に拡大で合意 日本・アメリカ・中国など26の国と地域が参加の国際会議 フィジー
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月3日 21時2分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください